dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

駿台の御茶ノ水校と代ゼミの本部校ならどっちが良いですか?

以前からこちらで質問をさせていただいている、法学部志望のものですが、予備校の選択の決め手に欠いて困っています。
それでお尋ね申しあげたいのですが、代ゼミの本部校と駿台の御茶ノ水校でしたら、どちらをとるべきか悩んでいます。

志望校は、第一志望が一ツ橋の法学部、続いて第二が慶応の法学部、第三が早大の法学部という感じです。

成績は現状で、代ゼミのスーパー英数国はすべて推薦で認定が受けられるレベルで、駿台のSαが英国の認定は受けられそうですが、苦手科目の数学はムリそうという感じです。


どんな情報でもかまいませんので、できるだけ多くの方に回答いただきたく思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

回答になっているかわかりませんが、「志望の強さ」が


一橋:慶應:早稲田=4:3:3 くらいなら、代ゼミ。
一橋:慶應:早稲田=6:2:2 くらいなら、駿台。

だと思います。できるかぎり国立にこだわるなら駿台、
私大でもいいというタイプなら代ゼミ、ということです。

一橋を一ツ橋と書いているところをみると、どちらかというと
「代ゼミ派」なのではないかと推察します。

駿台が「東大以外には冷たい」そして「私大にはもっと冷たい」
というのは#1さんと同様、私も感じています。ただし大昔なので
今は知りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、やはり代ゼミのほうが向いているのかな。
...というか"一ツ橋"は失礼しました。
なんとなく代ゼミ向きだというのは肌で感じていたのですが。
ただ一橋が第一志望であることに変わりないので、少し迷ってしまいます。

お礼日時:2010/03/31 13:27

駿台は「東大命」が売りだから一橋の「変な数学」には冷たいかも。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

一ツ橋の独特な問題には駿台じゃきついんですか。
なるほど。参考になります。

お礼日時:2010/03/31 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!