dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 完ミで育った娘が最近になって夜中フォローアップを飲まなくてもなんとか寝るようになりました。
このまま夜中に飲ませる事をやめようと思っているのですが日中ストローでは牛乳・フォローアップを飲んでくれません。(哺乳瓶では飲みますがこの際哺乳瓶をやめようと思っています。)
料理の時に取り入れると言っても300~400ml使う事は無理です…。

そこで教えていただきたいのですが虫歯の事よりカルシウムとる事が優先でしょうか?
哺乳瓶であげ続けた方が良いでしょうか?

なにかアドバイスがありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

こんにちは。


私は完全母乳で育てて、10ヶ月で断乳。牛乳は1歳になってからと言うことで、2ヶ月間はミルクも牛乳もなしでした。10ヶ月で保育所へ預けて、先生に相談するとチーズやヨーグルトなどの乳製品を与えれば大丈夫だと言われました。そして1歳のお誕生日が過ぎ、まず家で牛乳の練習をしてくださいと言われましたが、ほとんど飲みませんでした。でも、今では牛乳は好きです。おやつを食べるときでもジュースが駄目なら牛乳!ってな感じです。いつかきっと飲めるようになりますから、ほ乳瓶の癖を取る方が私は大変だと思いますので、お母さんがこの際辞めようと思ってらっしゃるなら、ほ乳瓶は辞めてコップで前に出し続ける方がいいと思います。
ちなみに娘は保育所へ通っているからと言うのもありますが、1歳の頃にはストローなしで上手に飲めていましたよ。ストローを辞めてみると案外飲めるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いずれは飲んでくれると思えばあせる事は無いですね。乳製品を採らせてカバーしていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/12 22:31

ちょうど1歳の娘ですが、最初は牛乳を飲んでくれませんでした。

においが嫌なのか味が嫌なのか、、、。
最初は味に慣れてもらおうと、スプーンですくって一口飲ませたりしていました。そして食事のときは必ずコップに入れた牛乳を置いて様子を見ていました。最初はコップの中に手を突っ込んで、こぼしたりして遊んでいましたが、一週間ぐらいしたら、根負けしたのかついに飲むようになりました。でも、未だ自分で持って飲むようなことはしませんが、、。上の子は、1歳半過ぎくらいまで、哺乳瓶でミルクを飲んでいたような気がします。虫歯に気をつけて、必ず飲ませた後は嫌がる娘の歯磨きをしていた気がします。1歳1ヶ月ならこれからだと思いますよ。カルシウム不足が心配でしたら、牛乳だけではなく、チーズなどの乳製品をあげてもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく育児雑誌で牛乳またはミルク1日300~400mlと書いているので飲ませないとと必死になっていました。牛乳に変わるものを食べさせてあげればいいなら明日から実行してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/12 22:29

まだ1歳1ヶ月なら哺乳瓶を使っていても


いいのでは?
そんなに焦ることはないと思いますよ。
牛乳がダメならウーロン茶とかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お茶はちゃんと飲んでくれていますが、栄養面で牛乳を飲んで欲しいなと思っているんです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/12 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!