
こんにちは。
明日土曜日に、コンピュータで行う漢字検定である漢検CBTを申し込んでいました。
実際にもうお金も払ってあるのですが、誤ってうっかり試験の際に持参する必要のある「受付確認メール」を削除してしまったのです!
問い合わせ番号は控えてあるのですが、明日行ってこの番号と身分証明書だけで受験させてもらえるのでしょうか??
漢字検定の本部に問い合わせようにも、今日の受付時間は終わっているし、土日は休みでどうにもなりません。
会場にいくのにかなりの費用がかかるので、もし受けられないのならあきらめようかと思うのですが、受けられるのかどうか、ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。お願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
#1 です。
記載に不足がありましたので補足します。
朝に電話するのは実施元ではなく、検定会場に、です
実際にCBTを実施するのはその検定会場ですし、そこにいる試験監督が本人確認しますので検定会場に聞くほうがいいと思います。
漢検本部はどうかわかりませんが、当日の検定会場なら当然、誰かいるはずですよね。
CBT試験の場合、検定実施のガイドラインもあると思いますし、会場の試験監督(もしくは会場の職員の誰か)なら検定実施の要綱を理解しているはずですので、適切な対応をしてもらえると思います。
No.1
- 回答日時:
漢検ではないですが、とある試験の裏方に携わっていた経験があります。
漢検に限らず他の資格試験にも言えることですが、どこの誰が受験しに来るかは会場で把握しているはずです。
CBTでない全国一斉の漢検の場合、受験者名簿と、受験者が持参した受験票とつき合わせして出席確認しますのでCBTの場合も同様かと思われます。
受付確認メールをプリントして持参しても、それがその受験者本人であるかの証明はそれだけではできません。
別で身分証明書が必要になると思います。
要は本人かどうか確認できればいい話ですので、受験料まで納めていて受験者本人であることが証明できれば受験できるはずです。
身分証明書(写真つきで住所まで記載のあるもの)と受験料納付受領証があれば、あとはその控えた問い合わせ番号があれば証明としてはじゅうぶんだと思います。
身分証明書は、写真か住所の一方だけしか記載のないものでしたら複数持参して補完できるようにするといいでしょう。
事前に「受験票がないと受験できません」と謳われている他の資格試験であってもたいていは本人確認できれば受験できます。
本当に「受験票がないと受験できません」とされるのは、あってもごくごく一部でしょう。
実際、紛失する人は少なからずいますので、それは実施元で想定されているはずです。
不安でしたら、朝に改めて電話で確認してみるといいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 漢検で4級と3級どちらを受けた方がいいでしょうか? 中学2年です。今日、漢検の申し込みを学校の先生に 2 2023/05/25 18:31
- 大学受験 大学入学手続きのミス大量発生 1 2022/11/13 22:40
- クレジットカード AMEXグリーンカードの発行について お世話になります。 今回AMEXグリーンカードを申し込んだとこ 2 2023/07/22 10:35
- その他(病気・怪我・症状) 漢方薬「大建中湯」の副作用について 3 2022/11/12 11:23
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- 大学受験 大学の出願の書類入れ忘れについて 2 2023/01/17 13:06
- 観光地・ランドマーク K-ETA申請費用について 2 2022/09/27 14:27
- 大学受験 大学受験について 4 2023/05/07 17:22
- 新卒・第二新卒 自衛官候補生(海上)に落ちて(不合格になって)しまいました。 対策はしっかりとしていて、万全の状態で 1 2023/07/07 19:53
- 学校 時間がたってから状況を説明するのは言い訳に聞こえるかどうか 3 2022/09/29 16:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電卓技能検定(5~7級)は受験...
-
秘書検定準1級
-
証券外務員試験不合格の場合の...
-
一般会員 証券外務員2種試験に...
-
2021年度 税理士試験 受験票
-
写真票に記載する受験番号
-
公認会計士試験の短答式試験 を...
-
受験料
-
公認会計士試験で三振した人に...
-
漢検CBT(コンピュータ試験)の...
-
前科があると調理師の受験がで...
-
アクセスを2002を勉強したい件
-
看護大学の受験について 現在22...
-
救急救命士の受験資格って?
-
オラクルマスター受験用バウチ...
-
厚口のビニールシートを綺麗に...
-
MOUSでテスト
-
H22年度 製図課題は??
-
県外での手続きは可能ですか。...
-
二級建築士の製図通信添削について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国家試験 受験番号マークミスに...
-
国家試験の受験で受験番号の番...
-
国家試験に合格した看護師は官...
-
証券外務員II種試験は受験キャ...
-
受験の有無、成績は他人にばれ...
-
質問です。執行猶予3年の身なの...
-
神奈川県の情報処理試験会場
-
国家試験(医療系筆記)を受験す...
-
小論文で「チーム医療の実践の...
-
商工会議所の営業日・営業時間
-
日商簿記検定 服装
-
1級建築士の受験料。。。
-
准看護師の受験票を紛失してし...
-
TOEICの試験会場についての質問...
-
就活の面接で、TOEICについて聞...
-
数検受験者の年齢層
-
美術検定について質問なんです...
-
昇格試験に落ちた場合・・・
-
簿記や公認会計士試験を受験し...
-
昨年10月からNY州司法試験が過...
おすすめ情報