重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
明日土曜日に、コンピュータで行う漢字検定である漢検CBTを申し込んでいました。
実際にもうお金も払ってあるのですが、誤ってうっかり試験の際に持参する必要のある「受付確認メール」を削除してしまったのです!
問い合わせ番号は控えてあるのですが、明日行ってこの番号と身分証明書だけで受験させてもらえるのでしょうか??
漢字検定の本部に問い合わせようにも、今日の受付時間は終わっているし、土日は休みでどうにもなりません。
会場にいくのにかなりの費用がかかるので、もし受けられないのならあきらめようかと思うのですが、受けられるのかどうか、ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

#1 です。


記載に不足がありましたので補足します。

朝に電話するのは実施元ではなく、検定会場に、です
実際にCBTを実施するのはその検定会場ですし、そこにいる試験監督が本人確認しますので検定会場に聞くほうがいいと思います。
漢検本部はどうかわかりませんが、当日の検定会場なら当然、誰かいるはずですよね。
CBT試験の場合、検定実施のガイドラインもあると思いますし、会場の試験監督(もしくは会場の職員の誰か)なら検定実施の要綱を理解しているはずですので、適切な対応をしてもらえると思います。
    • good
    • 0

漢検ではないですが、とある試験の裏方に携わっていた経験があります。


漢検に限らず他の資格試験にも言えることですが、どこの誰が受験しに来るかは会場で把握しているはずです。
CBTでない全国一斉の漢検の場合、受験者名簿と、受験者が持参した受験票とつき合わせして出席確認しますのでCBTの場合も同様かと思われます。

受付確認メールをプリントして持参しても、それがその受験者本人であるかの証明はそれだけではできません。
別で身分証明書が必要になると思います。

要は本人かどうか確認できればいい話ですので、受験料まで納めていて受験者本人であることが証明できれば受験できるはずです。

身分証明書(写真つきで住所まで記載のあるもの)と受験料納付受領証があれば、あとはその控えた問い合わせ番号があれば証明としてはじゅうぶんだと思います。
身分証明書は、写真か住所の一方だけしか記載のないものでしたら複数持参して補完できるようにするといいでしょう。

事前に「受験票がないと受験できません」と謳われている他の資格試験であってもたいていは本人確認できれば受験できます。
本当に「受験票がないと受験できません」とされるのは、あってもごくごく一部でしょう。
実際、紛失する人は少なからずいますので、それは実施元で想定されているはずです。

不安でしたら、朝に改めて電話で確認してみるといいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!