dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一週間ほど前に右足の親指の巻き爪の手術(?)をしました。何年も前から巻き爪だったのですが、爪の両サイドがかなり腫れ上がり、とても痛くなったので病院に行ったところ、即手術でした。手順は、
1.麻酔を打たれる。
2.輪ゴムを巻かれる。(多分血止め)
3.食い込んでる爪の辺りに棒みたいなものを突っ込まれる。
4.突っ込まれた所にニッパーの様なものを入れ食い込んでいる爪の両サイドを切除
5.脱脂綿の様なものに何かの薬品を染み込ませ、巻き爪によってへこんでいた所に乗せ20分位放置される。
6.ガーゼを付け、包帯をまいて終了。

手術と言うのかわかりませんが(領収書には一応手術費となっていた)、する前に医者が「食い込んでる爪を切って、今まで爪があったへこんでる部分をワザと薬品で焼いて、へこみをなくす」と言うような説明を受けました。手術後の痛みはほとんど無いと言っていたんですが、約一週間たった今になってかなり痛みはじめました。

この治療法っていったい何と言う治療法なんでしょうか?またこの痛みはいったい何なのでしょうか?教えてください。説明不足な部分はすぐに補足します。

A 回答 (3件)

わかりやすいサイトを御紹介致します。


http://tamamed.web.infoseek.co.jp/dr-m/j_itn_w2o …

一週間後に痛みが出始めたのでしたら、先ず感染を疑うのが一般的です。(足は汚染されやすいので、術後、感染予防処置はきちんとおこなう必要があります。)

他には、切除部近隣に新たな爪が伸びて来て肉に食い込んでいる とかでしょうか?(爪母細胞を破壊したつもりでも、結構また爪が再生してきてしまう事は多いです。)

でも、まだあまり日が経っていないですよね。そうなると、手術の時に、既に肉に食い込んで折れている爪が存在したのに気付かなかった可能性もあります。
ほかの可能性としては、術前、既に腫脹があったようですので、もしかすると「膿溜まり」が出来ているのかも知れません。それがまた膨らんで来ているのかも。

とにかく、早急に手術をしてくれた先生に診てもらうのが賢明です。

ちなみに最近私は、先述URLの先生の考え方を基に、テーピング法・人工爪法などを用いることで、良い結果を得ています。
http://www.shujunsha.co.jp/journal/vid/bn/v2004_ …

早く落ち着くと宜しいですね。どうぞお大事になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございました。明日病院にいってみようとおもいます。

お礼日時:2006/01/18 23:18

薬で焼く手術方はフェノール法ですよね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/18 23:17

陥入爪(かんにゅうそう)手術という名前でよかったと思います。


痛みについてはわかりません(ごめんなさい)。
早めに手術を受けた医療機関へ受診されご相談なさって下さいね。
お大事に・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、早めに行こうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/15 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!