dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父(70才)が風邪薬をのんでから、急に尿閉になりました。泌尿器科で尿を抜いてもらい、現在カテーテルをさしています。が、風邪薬を処方した医者が尿閉に気づかず、他の診断をくだしたため、泌尿器科で尿を抜いてもらうのが遅れてしまい、かなりの量がたまっていました。風邪薬が尿閉のきっかけになったのは間違いないと思うのですが、前立腺癌の可能性はないか心配しています。
現在検査の最中ですが、先生は父に、尿がかなりたまっていたため血液検査の数値結果がよくない、今の数値では手術はできないから尿道を広げる対処法(前立腺肥大の対処法の一つだそうです)をし、体力をみつついずれは手術したい、という旨を造影検査の画像をみせつつ説明したそうです。
そして、先生はご家族に治療方針について説明したいから病院にきてほしい、といったそうで、悪い話ではないかと大変不安で、夜も眠れません。
前立腺の疾病についてご存知の方、専門家の方の話をろいろお聞かせいただければ幸いです。

A 回答 (1件)

@薬剤師です


 お父上様心配ですね!
 まず基本的なことですが、今までに泌尿器科受診は無かったのでしょうか?
 もし泌尿器科へ行っておられなかったのなら、今回の尿閉はしょうがなかった部分が在ると思います。
 泌尿器科にて前立腺の疑いがあったり、治療中でしたら、市販薬を含み以下の薬はそれが原因で一時的に前立腺を腫れさせるので
 かなり注意して(と言うかほぼ飲めません)飲む必要があります。
 1.総合性の風邪薬
 2.咳止め(特に市販薬)
 3.鼻炎薬(特に市販薬)
 4.胃薬(特に市販薬で痛み止め成分を含む物)
 5.乗り物酔止め
 症状や、受診科が違うので関係無いと思って、受診時や調剤時に前立腺の疑いが在るとの事を言われず済ませられる方がおられます
 が注意が必要な場合が在ります。
 このような場合が在りますので、他科を受診される場合や、市販薬を購入される場合は必ずお申し出された後で薬を選んでもらう必要が
あります。
 今回の事例では、どちらの場合か判りませんが、それこそ泌尿器の先生が治療方針を説明されようとしているのではないでしょか。
 他にもご家族に来て頂いて対応される場合が色々考えられますが、このサイトの関係上これ以上のことを書く事ができませんので
 ご了承下さい。薬を使う場合で、患者さん本人よりもご家族に理解して戴いたうえで使用される場合が在ります。

 早めに先生と良くお話し合いをされたら如何でしょうか? 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答、ありがとうございます。泌尿器科には今まで行っていませんでしたので、確かに今回の尿閉は結果的に仕方なかった気はしています。今回のことで、薬の効能と怖さを実感している次第です。薬についてのご回答、とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/16 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!