
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
鋭いところを突いていますね。強調構文と形式主語というとit that構文のことですね。
質問文の内容からthatの品詞が違うことや、it thatを取り去っても意味が通じるのが強調構文とかいうことは御存知なのでしょう。
さて、見分ける意味ですが、それ自体にあまり意味があるようには思えません。なぜならthat以下から訳し上げるにせよ、文頭から訳し下げるにせよ少なくとも読んだり聞いたりする限り同じように解釈できますし、いちいちこのthatは関係詞か接続詞かなんて考えませんから。もっとも和訳する段になれば少しは違いもあるでしょうが。後ろから訳す以外の方法としては強調構文のIt is John that ~のような場合は「ジョンこそが~」とできますし、仮主語構文のIt is strange that ~は「不思議なことに~」と訳せます。よく学校や塾で二つの違いが強調されますが、「that の品詞を答えよ」のような問いに答えられるようになどと言って演習問題をやらせたり(実際入試では今どきこのような問いはあまり見ませんが)自分も実際やっていたなあと思います。完全に受験のための英語ですね。また、これも実際に教えていた者の実感ですが、受験英語というものは一見見分けにくいようなものが好きなのです。そしてそれを解き明かすことで「お~っ!」と言われる…、冗談みたいですがこんなところがあります。
以上、塾講師の経験者の感想でした。
この回答への補足
なるほど、結局あまり意味がないということでしたね。
よく分かりました。自分も今塾講師で生徒にこの質問を問われて何と答えて良いか分からず、聞いた次第です。余りこの辺にこだわらないほうがいいと今後は教えます。
No.3
- 回答日時:
見分けられるんだったら理由まで詮索することもないかと思うんですが。
ただ、強調構文は普通の文に直せますが、 形式主語構文はそれ自体が普通の文ということになります。
No.1
- 回答日時:
It is/was ~ that を取り除いて文が成立すれば強調構文、成立しなければ形式主語構文です。
例:It was he that broke the window. → He broke the window.
文が成立するので強調構文
It was the window that he broke. → The window he broke.
倒置と考えれば文が成立するので強調構文
It is strange that he doesn't come. → Strange he doesn't come.
文が成立しない(strange がういている)ので形式主語構文
It is/was ~ that は形式主語構文では不可欠な要素ですが、強調構文では本来の文に加えられた要素となるのでこのようになります。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございました。
形式主語構文のIt is~thatは必要で
強調構文はなくても良い
ということでよろしいのでしょうか?
ではそれらを「見分ける」必要はあるのでしょうか?(例えば長文で学校の授業などよくある光景だと思いますが。自分はかえって生徒を混乱させるだけのような気がするのですが。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
She is in Tokyo working. 彼女...
-
S+V+関係詞節, and V+O.
-
関係詞節の見分け方?
-
SVOの倒置で、OSVという語順
-
中学英語の問題です
-
「疑問詞が主語になる疑問文」...
-
I have never seen a more beau...
-
二重目的語構文
-
高校3年 英語について
-
Onlyの倒置についての質問です...
-
Unfortunately,remedial activi...
-
形容詞+of+動名詞?
-
以下の文がどうしてもわかりま...
-
cost what it may という表現
-
scarcelyが文頭に来ていたら
-
OVSという倒置文?
-
倒置構文が分かりません。
-
譲歩構文について
-
Nowhereと倒置の関係
-
高校英語 間違え探し4題です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係詞節の見分け方?
-
「疑問詞が主語になる疑問文」...
-
in ways that?thatの先行詞は何?
-
"among which V + S "?
-
She is in Tokyo working. 彼女...
-
なんでsayの後に人が来てるんで...
-
OVSという倒置文?
-
文の最後にbe動詞?
-
倒置の理由
-
Ofが文頭にくる文章の訳し方が...
-
I have never seen a more beau...
-
There is the ~ という文章が...
-
There is ~ in ~.の文
-
下記の、文頭が動詞の原形にな...
-
as has…の先行詞は何なのでしょ...
-
強調構文かそれ以外か?
-
Not a soul was to be seen on ...
-
倒置の応用表現~文法書でも見...
-
could you tellのあとに続く句
-
off they goの意味
おすすめ情報