dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月に入り、二度発熱しました。
1度目は1月5日から37.5℃前後の熱がでて、その熱が1週間続きました。発熱と体がだるいという以外は症状は無かったのですが、心配になり1月12日に病院で血液検査、肺のレントゲン、尿検査を受けたところ異常はないと言われました。
しかしその翌日1月13日に、ひどい吐き気と下痢と38.5℃の発熱。
病院から処方された下痢止めを服用し一晩寝たところ、次の日にはすっかり良くなりました。
実は1月11日に生ガキを食べていたので、吐き気や下痢、38.5℃の発熱はそのせいだろう、そしてその前1週間微熱が続いたのは生理前の高温期だったのかな、と思い、心配して損したなーなんて思っていました。

ところが昨日1月19日、頭痛と目の奥の痛み、そして地面がふわふわするなーと思って熱を計ったらまた38.5℃の発熱。
突然の発熱だったのでインフルエンザを覚悟したのですが、一晩寝たらこれまた熱がすっかり下がっていました。

こんな感じで発熱が続いているため、今月に入ってから休日もずっと家にいる日が続き、遊びにも行けなくてテンションが下がっています。
この発熱がそれぞれまったく関連性のないもので、たまたま続いただけならいいのですが、もしなにか原因があって発熱しているのだとしたら(遊びに行くためにも)治したいと思います。

今日は発熱の翌日なので家でおとなしくしていますが、また発熱するのかな、と思うとどこかに遊びに行くのにも罪悪感を感じてしまいます。

この繰り返す発熱、何か原因があるのでしょうか?

A 回答 (2件)

今回が初めてなら風邪かな?と言う気もします。


インフルエンザだともう少し高熱や関節痛が起こる事が多いですが解熱する事は少ないです。
今年の風邪は繰り返す事が多く長引くみたいです。
また体力が落ちている時は感染しやすい環境にあるので治り切らないうちにまた新たな菌がって事もある様です。
牡蠣に関してはもし食中毒であれば30分から24時間以内に症状が出る場合が多いです。
また脅かす様なお話しになりますが長く続く場合は別の病気もあると思うのできちんと診察を受けられた方が良いと思います。
    • good
    • 1

インフルエンザか風邪のような気がしますが・・・



母が正月から熱を出して、治ったと思ったらまたせきがでたりして、かれこれ1カ月になります。熱ははかってないみたいですが、明らかに上がったり下がったりというかんじですね、。
市販薬ではだめだったみたいで病院に通ってますが、風邪との診断でした。
いまのところ、家族は大丈夫なんですが。

今回の風邪はかなりしつこそうなので、もしかしたら質問者様も?と思ってコメントしてみました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!