
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
30代男、建築業界にいます。
技術屋で外回り(現場)ばかりやっていて、事務や経理を軽んじて考えていましたが、3年前に簿記の勉強を始めてから考えが変わりました。決まった手順でお金の出入りを管理するのはけっこう大変です。独立するにあたっては、帳簿や確定申告など、自営業のために必要な知識も最低限あった方がいいと思いました。
No.2
- 回答日時:
独立するというのは、つまりは起業ですから、変な資格を取るよりも、まず起業家講座などを受講して、ビジネスのやり方を勉強したほうがいいと思います。
そのうえで、自分がやるのにビジネスに有利になる資格が必要なら、それをとればいいでしょう。どんなに技術力や専門知識や資格があっても、ビジネスのやり方がわからなければ、独立はできません。資格があれば、お客が来るわけじゃありませんから。
No.1
- 回答日時:
司法試験、司法書士、公認会計士、税理士、行政書士。
以上は代表的な独立開業できる資格です。難関ですからそれなりの収入を見込むことも可能です。今は資格とっただけじゃ厳しいでしょうけど。特に行政書士あたりは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
就職に有利な資格について
-
離婚しても困らないように資格...
-
32歳から、中小企業診断士って...
-
生かしやすい資格について
-
大学生:生きていくうえで必要...
-
60歳これから行政書士の勉強は...
-
高校卒業後、社労士の資格を取...
-
不動産鑑定士について収入・仕...
-
『中小企業診断士』の資格取得...
-
今最も必要とされている仕事と...
-
将来的に活躍できる資格は?
-
資格の順番
-
税理士、行政書士、宅建
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
2方向避難について (事務所ビ...
-
行政書士・司法書士の兼業制限...
-
士業事務所で働く補助者の取り...
-
宅建業者名簿に記載する 商号又...
-
司法書士の補助者のまま、行政...
-
税理士の簿記論+財務諸表論と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報