dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々MT普通2輪の初教習を受けるのですが、
マニュアルのバイクに乗ったことが無く、
ギアの切り替えや、クラッチなどまったく意味が分からず不安です…。
それに、50のスクーターにしか乗ったことがないので、
スピードは出そうだし…、大きいしと乗る前からビビってしまいます…。
ライダーの方に何かアドバイスをしていただきたいのですが、
気をつけたほうが良い点等ありますでしょうか?
後、皆さんも始めての教習の時は緊張しましたか?
自分が異常に恐怖感があるので、普通じゃないのかな?なんて考えてしまいます。
アドバイス待ってます。

バイク倒したらどうしよう…。

A 回答 (19件中11~19件)

50CCスクーターから始めて普通二輪免許をとしました。



ギアは大体すぐ1速から2速にするのですが、よく2速のギアがはいらん! といってふらふらすることがあります。
それは2速にするために、十分なエンジン回転数になっていないからです。
1速から2速にかえるときは、回転数を上げた方が入りやすいです。
逆に回転数が落ちると、はいらん! ということになります。
この場合、クラッチのつなぎ具合で速度を調節します。

スクーターとの一番の差はやはり重さだと思いますが、びびらずに。
    • good
    • 0

 初めて乗るのが普通だと思いますよ。


また失敗の連続が普通です。

 免許をとってからは誰も教えてくれません。
教習所でいっぱい失敗して、転んで、質問して、
いっぱい教えてもらってきてください。 

 アドバイスは・・積極的に質問することと、毎日
寝る前にその日に習ったことをイメージトレーニングで
復習してください。これはお勧めですよ☆
    • good
    • 0

私は去年の12月に単車の免許を取ったばっかりなのですが、最初はすごい怖かったりしたんですけど、乗ってたら面白さの方が大きくなりましたよ。


身長が148センチしかなくて足がギリギリしかない私でも乗れたくらいですし、大丈夫ですよ。
一段階の間は何回もこけましたが、それも慣れです。
こけてバイクを倒してしまうなんて普通のことだと思うし、そんなに心配なさらないで大丈夫です!!
頑張ってくださいね★
バイクはほんと面白いです^^!
    • good
    • 0

自分はもっとすごくてスクーターにも乗ったことないのにMT普通2輪とりました。


経験談ですが結構昔のことなのでよく覚えていないですが、自分が通った所は1時間目はアクセルの開け方とかから始まって、次に押して歩いてなどそんな初歩中の初歩からでした。なのでこんなど初心者でも補習なしで卒業できたので大丈夫ですよ。
あと教習所のバイクはこけても大丈夫なように補強されているのでどんどん倒しましょうww。お金払ってるんですから
    • good
    • 0

不安がることは無いですよ。

ちゃんと教えてもらえます。
もう20年前の話ですが、私もバイクに触ったことも無いのに2輪の免許取りに行きました(原付も触ったこと無いです。車との合宿同時教習でした)。初めての時、クラッチ操作の加減が分からずパッと手を離してしまったので急発進!バイクだけ先に飛んでいきました。
気をつけることといえば恐らくこれぐらい。クラッチはゆっくり繋ぎましょう。原付乗ってるなら体重移動は大丈夫だろうし・・
バイク倒しても壊しても大丈夫ですよ。何せ「初心者」ですもんね。「教え方が悪い」と逆に突っ込むぐらいで行きましょう。
私も何度倒したことやら・・・。それでも教習時間2時限オーバーで免許とってその後、東京大阪間を国1何度往復したことやら・・。
ファイト!
    • good
    • 0

できない事を全部教えてもらうために教習所に行くのです。

不安はありますが「案ずるより産むが安し」ですよ。
私も最初に発進のコツを掴むのに苦労しました、エンストして転倒もしました。やっている間は大変でしたが、いざ終わってみればなんでもできるような気分になりました。

大丈夫、落ち着いて出来ない事を一つ一つクリアしていってください。それをする余裕があるのが教習所です。
    • good
    • 0

9年ほど前にMT普通2輪免許(当時は自動二輪中型限定)を教習所にて取得しました。



大丈夫です。教習所に来ている人は、無免許常習者を除いて全員が中型の車格は初めてなのです。ただし、50ccでもMTを経験している・もしくは普通乗用車(MT)免許を持っているならば多少余裕があるでしょうね。

多少恐怖感を持っている方がいいですよ。その方が無意味な転倒をせずに済むようにも思えます。

アドバイスとしては、
・バイクは膝で乗る!(要はニーグリップをしっかりと)
・多少の恐怖感はいいのですが、必要以上にビビらずにきちんとアクセルを回すこと!
↑先述と矛盾しているかな?
バイクは、傾いている時にアクセルを回す(加速する)と起き上がる性質を持っています。これは50ccでも経験していますよね?
・教習前に、欲しいバイクや種類を特定しておくと俄然やる気が出てきます!

バイクを倒した時、仮に壊れても教習生の負担にはならないでしょう。怪我しないためには、きちんとした装備と無理に回復させようとせずすばやくバイクから離れることです。

頑張ってください!
    • good
    • 0

大丈夫ですよ。


自分なんてしょっちゅう倒してましたから。
バイクは横からの衝撃に弱くて、少し小突かれただけでバランス失って転倒してしまいます。
その他は教習のなかでしっかり学習できますから。
あとブレーキの掛け方が結構シビアなので、前輪ブレーキ後輪ブレーキどちらか一方を強く掛けすぎると転倒します。スピードを出した後の急制動なんてやるかもしれないので、そこで掛け方間違えるとヤバイかも。
一緒に教習していた女の人が病院に担ぎこまれましたから。
怖がらしてすいません。でもちゃんと教えてくれるので大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

5年前に普2免許とりました。


自分は原付にも乗ったことがなく、初日にいきなりコケてバイク倒しました。。。

教習所内は狭いからスピードはそんなに出ません。スクーターに乗ったことがあるなら、心配しなくていいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!