dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実質的に、日産はルノーに吸収合併されたと聞きました。

となると、F1のルノーエンジンにも日産の技術が入っている可能性は非常に高いのでしょうか?

日産と提携する以前からも、F1でのルノーエンジンは強力だった事は事実です。
しかし日産のエンジン技術は「技術の日産」と言われたほど、やはり世界的にも高かったと思います。
F1エンジンの技術は無いにしろ、一般車のエンジン・他カテゴリーレースのエンジンでは、ルノーより日産の方が高度な技術を持っていたんじゃないかと想像しています。

どうなのでしょう?^^;

A 回答 (2件)

(噂ですが)入っています。



04年の雑誌記事でしたが…その年からラウンチ・コントロール(スタート補助装置)が
禁止されたのに、ルノーの二台だけが別格のロケットスタートを決めていました。

「なぜルノーだけが?」という分析記事によると、日産からルノーに出向していた
T氏という優秀なエンジン技術者が、スタート時のトラクション制御プログラムの開発で
おおいに貢献していたからだそうです。

ルノーはその技術者が他チームに引き抜かれるのを恐れて、
存在自体を隠そうとしていたとのこと。
記事にも写真やフルネームはなく、仮名で紹介されていたくらいでした。
日産が会社として正式にコミットしていたわけではないものの
人材を通じての交流は行われていると思われます。


ルノーは最近ゴーン氏の意向で、90年代のようなエンジン供給専門に
戻るのではと噂されていますが、そこで”NISSAN”ブランドを
何かしらに使うのでは、とも考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

噂通りに日産の技術が入っているのならば、日本人としては、日産のブランド名が入るとうれしいですよねぇ^^

できれば「日産ルノー」で参戦して欲しい。
せめて「ルノー日産」で。。。

お礼日時:2006/01/30 18:55

「技術の日産」は日産が自ら言ってただけだと思いますが。


レーシングエンジンの技術は勿論あったでしょうが、日進月歩のF1の世界に通用する程甘くはないと思います(あのホンダがどれだけ苦労しているかでも解りますよね)。
ゴーン氏のF1嫌いも有名ですから積極的に関与はしてないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2006/01/30 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!