dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国語学習歴半年(3月中検4級受験予定)、30代女性です。
9月期?秋季?から半年で中国に語学留学を考えております。

関連サイトを検索し各仲介業者へ資料請求しましたが、初の中国で費用・サービス等の比較検討がうまくできません。ここを通していくのが良いよという業者があったら知りたいです。

また、留学地についてなのですが、中国語スクールの先生(北京出身の現役大学生)は「北京以外にはありえない」とのことですが、サイト検索すると、北京にも北京訛りがあり、きれいな標準語はハルピンだというところもあり・・・。余り日本人がいるのも勉強のため好ましくないと考えています、標準語の語学学習を最優先においた場合、好ましい学校も分ればお教えいただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私はハルピンの黒龍江大学に行きましたよ。

選んだ理由は学費が安いこと・日本人が少ないこと(当時50人くらい)訛りが少ないことです。私も留学前スクールに通っていましたがそこの先生には大連を勧められました。
入学手続きは業者を通してやりました。もう資料請求していたところだったら申し訳ありませんが一応リンクしておきますね。私は親切だって思いましたけど、それは人それぞれなので・・・。

参考URL:http://ryugaku.mycom.co.jp/china/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
経験者の方の回答うれしいです。黒龍江大学は学費が安いのですね・・・。
留学準備スケジュールは自分では結構余裕かと思っていたら、ある業者にちょうどくらいと言われてちょっとあせっているところです。
毎日ナビさんは実はイメージで最初何となくスルーしちゃっていました。またよく見てみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/31 23:20

こんにちは。


ちょっと回答遅いですが、まだ締め切られていないようですので、もし参考になれば幸いです☆

私は一昨年の9月期~半年間上海に留学していました!!
上海外国語大学という、たくさんの留学生を受け入れている学校です。

あまり日本人が多いと勉強にならないかも…ということだと、こちらはオススメできないかなぁ、日本人多いので。
ですが、不慮のトラブル(怪我、病気、盗難等←結構頻繁にあります)を考えると、多少日本語が分かって、更に中国の病院などの事情に詳しく、アクシデントへの対応の仕方を教えてもらえるような人がいたほうが、安心して留学できると思いますよ~!!
上海外国語大学の場合、日本語の話せるアドバイザーさんが居ました。

また、訛りをお気になさってるようですが、それはさほど気になさらなくても標準語での語学レベルは確実に上達しますよ。
上海なんて、それはそれはヒドイ訛りがありました!!
発音から"h"の音が抜けてしまっているんです!笑
例えば"真(zheng)"は、日本語で"ゼン"というような発音になります。
でもこちらからきちんとした発音で話しても、なぜか彼らはきちんと理解してくれています。笑
だったらあんた達もこうやって話しなさい!!って思いますけどね。笑
また、街中で上海人同士では上海語を話しておりました。

にもかかわらず、私は留学前より明らかに上達しました!!
積極的に話しかけさえすれば、問題なく上達しますよ~☆

また余談ですが、上海外国語大学の裏にある魯迅公園は、毎週日曜の朝に日本語コーナーという勉強会をやっていて、そこに行けば日本語を学びたい中国人がイヤってほど居るんで、中国語でたくさん交流することができますよ~♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!何分不安が先立ち、経験者の方のお話はありがたいです!
上海に行かれていたのですね?
文面からflirtさんの留学での充実ぶりがうかがえるようです。
私もそんな留学をできるよう、よく考えて決めたいと思います。

お礼日時:2006/02/03 20:43

同じ大学であればどの仲介業者でもあまり変わらないと思います。



9月からですと1月いっぱいくらいまでいますね。冬のハルビンは最低気温が氷点下20~30度、最高でも氷点下10度くらいになります。ちょっと寒すぎると思います。

自分は上海の復旦大学に1か月の語学研修に行きましたが、先生は山西省の出身でしたし、他にも華北出身の先生が多かったです。気にするほど発音の違いはありません。ただ街中に出ると老人なんかはこてこての上海語でしたが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはりハルビンは寒いのですね。
私は九州育ちなのでその辺りも考慮しないといけませんね。
先生の出身も様々だということは考えが及びませんでした・・・。

お礼日時:2006/02/01 22:52

北京に留学していました。

北京訛りってそんなに気になりますか?
日本に例えましょう。東京生まれの東京育ちの江戸っ子の叔父さんっていますよね。そのかたは「ひ」と「し」の区別が上手くない。そんな感じです。そういう方はほんのごく一部。
北京生まれの北京育ちの老北京がいたとして、その方たちはきつい巻き舌を使います。しかし北京人であっても、きつい巻き舌を話す人は思ったほど多くない感じです。
そして、北京人を超える数倍の北京以外出身の全国の人が北京に住んでいます。

回りくどい言い方となりましたが、北京訛りを気にするほど、どこでもかしこでも北京訛りは聞かないものです。

どうして綺麗な中国語にこだわるのでしょうか?標準的な中国語は教科書に載っているピンインとおりの話し方なだけで、あなたがそれを身に付けたところで、あなたは中国人ではないのですから「外国人訛り」は残っているのです。

私はあなたがそこまで、標準的な中国語にこだわるのであれば、北京にある演劇系大(電影大か中劇か)、広播大などアナウンサー養成大の初級に入ると良いと思います。そこは中国人の地方出身者が発音矯正をするクラスもあるほどです。必然的にその大学に通う学生は美しい発音をする事となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
ご回答ありがとうございました。
こだわりはそこまでありません。単に私が無知なだけですので、経験者の方の助言を頂きありがたく思います。

お礼日時:2006/02/01 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!