dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVDで英語の学習をしております。

刑事ドラマの一場面です。

事件解決後、2人の刑事のsquadroomでの会話です。
(Bはこの事件で犯人に足を撃たれ負傷。しばらく休むと思っていたBが部屋に入って来るのを見て、Aは驚きます)

A: Hey, I thought you were gonna take the rest of the week off.
B: Oh, the life of leisure doesn't really agree with me.
Thanks for saving me some.

saveを調べたところ、

(苦労・手間などを)省く、という意味で、
Thanks. You saved me a lot of trouble.
”ありがとう、とても助かりました”とあり、
この意味と同様なのかと思いましたが、
前文とつながらないのではと考えました。

確保しておく、残しておく、という意味でとると、
”~を取っといてくれてありがとよ”で、
~が、文脈からはよくわかりません。

saveをどうとったらいいのでしょうか?
お時間ありましたら、よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

Gです。

 こんにちは。

この状況に私も居た事が何回かあるのでその場面に自分をいれてフィーリングを感じようとしてみました。 (松葉杖一本を使わずに立てたままの状態で数人相手で何でもありの護身術を演武会で紹介せざるを得なかったときもあります。)

帰ってきて、家でのんびりするのは俺にはあわないよ、と言っているわけです。 その後に言うフィーリングは"I'm ready!"位しかないでしょう。 つまり、saving me some actions とかsaving me some places/work と言う感じで、「残しておく」と言う意味合いのsavingとなるわけですね。

私なら、I hope you guys did not finish everything!とかNow you guys go home and enjoy "the life of leisure", if you can!とかI will need to get my brain washed with the bullets to stay home or to rest in peace.と言うような表現になるんじゃないかな。 <g>

しかし、同じ状況でThank you for saving me some "donuts".と言う表現をしてからかう人は絶対にいるでしょう。 

この回答への補足

Gさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。

>松葉杖一本を使わずに立てたままの状態で数人相手で何でもありの護身術
神業のようで、私には想像できませんが、一体どんな護身術なのでしょうか?〈g〉

>saving me some actions とかsaving me some places/work と言う感じで、「残しておく」と言う意味合いのsavingとなるわけですね。

A: That's good to hear.
You know some, I need to write up the report by 10:00. It means I have only half an hour left, you know. And I need to make some phone calls...
B: Ok, ok. Thanks for saving me some.

たとえばこんなふうにつながるとしたら、よくわかるんですが、
Oh, the life of leisure doesn't really agree with me.
から急に、
Thanks for saving me some (work/places).
とつながるのがよくわかりません。

お時間ありましたら、お願いします。

補足日時:2006/02/03 13:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足をお願いしてしまいましたが、
ごめんなさい。解決しました。

みなさんのおかげで、よくわかりました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2006/02/03 14:21

こんにちは。


DVDですので画像はありますよね?
机の上に書類が置いてある、若しくは机が散かっているままではありませんでしたか?若しくはおもむろに書類を掴んだ、とか。
だとすればやはりsave some "job"だと思うんですが。。。#2の方のいう『皮肉』というのも繋がってきますよね。
そもそも、今週一杯休みだと思っていた人間の机の上に書類が有ることが皮肉ですから、そう返すわけですよね。

その辺の『繋がり』は画像で、ということなのでは無いでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
回答ありがとうございます。

>机の上に書類が置いてある、若しくは机が散かっているままではありませんでしたか?

ありました!
デスクの上に書類が!
それを見ながら言ってます!
わかりました!!
ありがとうございました!!

DVDを見終わったあと、ずっとこの言葉だけでその意味をとろうと考えていたので、
わかりませんでした。
これでは、DVDで学習している意味がないですよね。
恥ずかしいです…。

本当にありがとうございました。

この場をお借りして、
回答いただいた皆さんにもお礼申し上げます。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 14:19

こんにちわ。


私なりに訳すと、前の文章の意味を受けて

のんびりと暇な時間を過ごすのは性に合わないんだよ。
やる事が残ってるんだ。全くありがたいぜ。

のような意味に取りました。
ここでは、多少の皮肉が入っているかな~と感じましたが、どうでしょうか。
thanks for nothing! みたいな。

ほんとに仕事好きな人なら、素直に「仕事に追われていて全く困ったぜ」と実は嬉しそうに言うのかなぁとも思います。
B氏はどちらのタイプなのか判りませんが、もし私だったら絶対前者でしょう…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

akijakeさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。

>のんびりと暇な時間を過ごすのは性に合わないんだよ。
やる事が残ってるんだ。全くありがたいぜ。

ということは、Aに言う、というよりは独り言のような感じなんでしょうか?

>多少の皮肉が入っているかな~と感じましたが、どうでしょうか。

どのストーリーも、皮肉だらけです。〈g〉
でも、その根底には彼らのfriendshipが描かれていて、2人ともとても魅力的です。〈g〉

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/03 14:07

「Thank "you" for saving me some」なのか、「Thanks for saving me some」なのかによって、意味が変わってくると思います。


(質問のタイトルは「Thank "you"」ですが、内容は
「Thanks ...」となっているので)
「Thanks」だとしたらこうではないか、と思うことを書きます。

「感謝」しているのは、その相手にではなく漠然とその前の文を受けて、捨てゼリブのように「皮肉で」言っているのではないかと推測します。

Oh, the life of leisure doesn't really agree with me.
→「余暇のある生活ってやつは俺とは気が合わねえ」

で、Thanks for saving me some.
→「節約できてありがてえよ。」

みたいな感じかなと思いますが。
本当は感謝なんてしてないけれど、負け惜しみと言うか、「皮肉」ですね。
save は、省くとか守るとかいう意味とともに、「節約する」もメジャーな使い方でよすね。
someは、「いくばくか」という感じです。
刑事、ってことでこんな言葉づかいになっちゃいました^ ^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず最初におわび申し上げます。
本当にごめんなさい。
Thanks for saving me some,
が、正しい文章です。

回答いただき、ありがとうございます。

>で、Thanks for saving me some.
→「節約できてありがてえよ。」

休みをいっぱいまでとらずに、早く仕事に戻ったことで、何日か”節約できた”ということでしょうか?
私がイメージしていたsaveの”節約する”は少し違うようです…。
難しいです。

>本当は感謝なんてしてないけれど、負け惜しみと言うか、「皮肉」ですね。
>刑事、ってことでこんな言葉づかいになっちゃいました

彼らはいつもこんな感じです!ぴったりですよ。〈g〉
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/03 13:24

saveには、「大切にする」という意味があるので、この場合は、「気づかってくれてありがとう。

」とか、そういう意味だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただき、ありがとうございます。

>saveには、「大切にする」という意味があるので、

手元の辞書を調べたんですが、この意味は見つかりませんでした。
”とっておく、残しておく”という意味から、”大切にする”という意味としてとる、
ということかなあ?と考えてみましたが…
お時間ありましたら、教えていただけますか?

お礼日時:2006/02/03 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!