dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

no questions asked.
これで、無条件に、という風に訳せますか?文脈次第だとは思いますが。
ある外国のビデオクリップを見てて、
"If you ask me to do ~, I would do, no questions asked"
という風に使われていました。
これは文法構造的には説明はつきますか?
付帯状況でwithが消えたのかと思ったのですがどうでしょう。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

日常会話でよく使われています。


No question(s)! です。意味は疑問の余地はない、つまり「無条件」。日本語では、「問答無用」とか、「当然のこと」、とも言います。文脈はあまり関係無し。
文法構造ですか? There are no questions that could be asked. または、With no questions asked. でもよし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/05/21 00:51

前文で ask me to do~と出て来ているので、asked と成っているだけで何だか判り辛いですが、仮に同じような意味で if you need to ask me to do~、と成っていたら、文尾は no questiones needed と成り、「そんな事は頼むに及ばない」 ≒ 「無条件で」と同意(同じ意味)。

無条件は何だか固い。「問題なし」、辺りが自然かと。
    • good
    • 1

230項。

例2で with~ についても触れています。

http://www.eigo21.com/etc/hitokoto/23.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!