dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とても初歩的な質問で恥ずかしいのですがよろしくおねがいします。

夫婦2人ともUFJの口座をもって結婚しました。生活費は全て夫の口座から引き落としされて、私の口座で貯蓄をしてきました。途中、貯金をまとめようということで、夫の口座から私の口座へお金を移動させました。そのとき知らなかったのですが、これには贈与税がかかるのでしょうか?それは口座から自動的に引き落とされるのですか?

A 回答 (2件)

贈与税は年間110万円を超える現金や不動産などの財産を、個人から無償でもらった時に課税されます。

口座から児童引き落としということはありません。基本的に税金は自分で申告するものですし、銀行では贈与なのか何らかの売買代金のやり取りなのかわかりません。

ご質問のような事情であれば、共有財産とみなされるでしょう。(後半自信なし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後半に期待したいです(笑)ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/09 17:27

贈与税がかかるのって110万以上でしたっけ!!


これ以下ならかかりませんよ。だからといって分割
で振り込んでも年間いくらってまで決まっています
から。

でもですよ、銀行が税務署に連絡などしないし3-9
さんが申告しなければ税務署から自動的に納付書な
ど送ってきませんよ。

俺ならなにもきにしないでお金の移動しますね。
そんなんでイチイチビビっていても仕方ないで
しょ(^o^)
なにか言われたら元に戻すなり他の方法考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確か110万以上移動しました。
贈与税かかるんですね・・・ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/09 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!