dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長年事情があり、虫歯治療が出来ませんでした。

2,3ヶ月前から奥歯2本(下)が痛み出したので歯医者へ行くと歯槽膿漏で神経がほとんど死んでいて一部生きた状態ですと言われました。この日は削って穴を掃除。仮詰めしました。3日分の化膿止めと痛み止めを処方されました。

2度目は詰め物を取らずに様子を見てまわりを掃除しただけでした。薬もありません。140円程度。

3度目に行ったときは初診からすでに3週間後でしたが予定日の4,5日前から歯痛で市販の痛み止めを飲んでました。
仮詰めを取った時は臭いが口内に広がりました。歯があたると痛かったのでかみ合わせたときに当たらないように削られました。かなり深くが化膿して膿がでているといわれ仮詰めせずに穴に薬と脱脂綿を詰めた状態で終わりました。
先生は一部生きている神経もあるが殆ど腐ってますと言いました。神経を焼き切ったり抜いたりしないのですか?と聞くと、今その治療中で今日出来る事は全てしましたと言いました。

治療中はものすごく痛くこんなに痛い治療も始めてです。何度も器具が口腔内で別の歯にゴツッと当たって歯痛の時はそれが響いたり。またこの治療は神経のことなのでで麻酔も打たないと言いました。

歯槽膿漏で歯茎が弱った状態で歯が動いたりしている虫歯の場合こんなに遅い治療でいいのでしょうか?初診の時は膿まで出ていなかったのでは?と思ってしまいます。

同じ歯医者でやはり、予約の日程より歯痛の為に早くきた患者が2人も待合室にいました。
なんだかこの医師の治療が信じられません。
医師一人に女性の助手が4人で治療台は3つあります。
歯痛で医者に行くのに痛いまま返されることが多い気がします。
こんな医師の元で続けるべきか悩んでいます。
治療の途中であっても医者を変えるのは無謀ですか?その場合前医師からレントゲンとかカルテのコピーなどをもらうことも出来ますか?

A 回答 (5件)

こんにちは。

歯痛、辛そうですね。私も経験があります。
私も過去に10人以上の歯医者さんに通った経験があり、その経験から私のアドバイスです。
(歯)医者さんは、同じ(歯科)医師免許を持っていても、同じ技術を持っているわけではありません。運転免許にたとえれば解りやすいとおもいますが、同じ運転免許を持っていても事故多発の人もいれば優良ドライバーもいます。医療の世界も全く同じです。医療の世界は特別だなんて思っているのは当事者の(歯)医者さんだけです。さてご質問の回答です。他の歯医者さんを探してはいかがでしょうか?歯医者さんによって見立てや治療方針は全くことなります。どちらにお住まいか解りませんが、以下の条件に当てはまる歯医者さんなら、まあまあ、良い歯医者さんと思いますよ。
・受付嬢や歯科衛生士が居ない(歯医者さん一人でやっている)
・外車なんか乗っていない(駐車場に外車がない)
・駅前一等地のビルではない

それとカルテやレントゲンですが、多分言ってももらえないと思います。本来は患者のもののはずですが、そういった意識が少ない(葉)医者さんって結構多いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

技術の差ってやっぱりありますよね。
以前数回行った歯科で遠いので敬遠していたのですが、印象もよく私に合うと思うのでこっちにしてみようと思っています。

お礼日時:2006/02/13 22:14

あらら しょうがないですねえ


嫌われ者になりますか

たまたま痛みが消える時期に当たったDrが名医ですからねえ

pound_cakeさんの先生
技術レベルはどうか解りませんが
話を読むぶんにはややペースは遅いですが手順は大筋を外れていませんよ
急患が多かったのはたまたまじゃないでしょうか
きちんとご近所の評判を聞かれては如何ですか

その先生 重度歯周病でも歯を残そうとがんばっていると思いますけど

診断上 根尖部まで歯槽骨が無くなっており本人の口腔内の清掃状態もよくない場合
抜歯という選択を出されてもおかしくないです

pound_cake様にはきついかもしれませんが
歯周病は多くの場合生活習慣病です
ご自身の日ごろの行いが物を言います
歯医者が治せるものでは有りません
あくまでもお手伝いをするだけです

今後 今回のように痛みで苦しまないようにかかりつけの先生を作り定期健診を行い予防に力を入れることをお勧めします


あとは
日本の保険歯科の現状を解っていないみたいですね
保険請求項目だけ書き連ねているカルテなんて意味ないですよ

か初診
P  基本検査
   デンタル
PUL 麻抜
投薬 ???

か再診

か再診 
根治

よっぽど経過を必要とする病気ならいざ知らずねえ
今回の場合 上のようなもの出されても
出されたほうは「だから何?」ではないでしょうか
むしろ 警戒しますってw

上みたいなものが当たり前ではないですが残念ながら保険制度の弊害でそれが多いのが現状です

今回の場合価値無いものを不利益となると解っていてまでもらう必要は無い
ということです


データの共有は理想的です
変わりつつありますが理想は理想
患者 医師 行政 全てが大きく変わらなければ無理でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カルテの件は難しい状態であることが今回の皆さんの書き込みでわかりました。

きっと意識の違いでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/16 02:09

>かなり深くが化膿して膿がでているといわれ仮詰めせずに穴に薬と脱脂綿を詰めた状態で終わりました



事情がおありでしたのでしょう。
責めるつもりはありませんが、かなり悪くなるまで放置しておいたのだろうと思われます。
神経が腐ってきている状態では仮詰めしてしまうと腐敗した神経から出るガスの抜け道がなくなり痛んだり腫れたりするので、脱脂綿を詰めて帰すという日もあります。


痛みがひどくなってから歯科医院へ行く→治療が長引く、ときに痛みを伴う治療になる
のは、現在の医療ではどうしようもないことだと私は考えてます。

少しでも治療方針に不安があるようでしたらきちんと歯科医に質問をぶつけてみてください。
「素人に言ったってわからないでしょ」的な事をいう歯科医は今のご時世やっていく資格がありません。
そして答えに納得いかなかったら転院すればいいと思います。


信頼できる歯科医院を見つけるのは難しいですね。
口コミもあてになりませんよ(-_-;)
昔ながらのじいちゃん先生が上手なわけでもないですし。。(以前勤めていた院長のじいちゃん先生は糖尿で目が悪いのに患者さんを診ていて、めちゃくちゃな治療をしてました)

転院するにしても根気強く最後まで治療して
いつまでも歯を大事にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここに投稿した後に処置が悪いわけではなさそうだと他の方の投稿で思いました。(自分が一番わるいんですよね)

結構厄介な治療の途中ということで今回の処置だけ終わらせてから、他の歯医者を探そうと思います。

医師への質問ですが、一応答えてくれるのですが大変忙しいみたいでこちらが理解するまで同じ質問をしたりするには他の患者さんの手前、恐縮する雰囲気なのでなかなか納得できる質問と答えになりません。
あと、助手のバキュームが気がきかないというか、先生が言うまでバキュームしなかったりポイントがずれているのが気になるってのも、先生に言いたいんですが、これもまずそうですよね。

お礼日時:2006/02/16 02:05

歯痛、とてもつらい気持ちはよくわかります。

医療技術の格差は、歴然として存在します。お年寄りの方が都心部に引っ越される理由の一つに「医療が安心して受けられる」というものがあるそうですが、ある意味うなづけます。なお誤解されないよう補足いたしますが、レントゲンの原本やカルテは保存義務のある医院のものであることは疑いの余地はありませんが、データそのものは患者の体から出てきたのもですので、患者のものであるというのが私の見解です。この点の見解も医療従事者によって大きく異なります。患者に対して自身のカルテを自由に見せている(他医院に行くときは嫌な顔せずコピーを患者に渡している)医院も少なからずあります。無駄な検査を行う必要がありませんので不必要な医療保険を使わずに済みますのである意味、医療行政にとっては助かるのだと思うのですが、日本の医療現場はまだまだその域まで達していません。DRG/PPSを初めとする医療行政の改革が進むにつれ、少しづつ変わっていくのだろうと思っています(ちょっと難しいはなしでスミマセン)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医師の技術、意識とも開きがかなりあるのが現状のようですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/16 02:00

歯医者にとって自分の前に来た瞬間がスタートですから過去の治療云々は気にしなくても良いと思います。



トラブルになっても良いなら前医にコピーが欲しいなど言っても良いですが
治療を引き継ぐDrにとってはあまり意味のあるものでは有りません
腫瘍がなどと言う時は別ですけどね

前医がどうこうまくし立てれば立てるほど
むしろ トラブルメーカーということで
行く先々で嫌がられる可能性も有ります

ではお大事に

あと
回答とは関係ないですが
喧嘩になるとかわいそうなので

makoto_nifty様が言われている
>それとカルテやレントゲンですが、多分言ってももらえないと思います。本来は患者のもののはずですが、そういった意識が少ない(葉)医者さんって結構多いですよ。

は 100%通用しません
データの中身自身は患者様のものですが(だからコピーはもらえる。手間賃は取られる可能性はありますが)
写真の原本・カルテは法律によって保存義務がありますので医院のものです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

トラブルメーカーにはなりたくないですね。特に家の近所だと、緊急時に行くところが無くなると嫌ですから…。 今度行こうと思う歯医者に治療の途中だということを言う(言わなくても、歯を見たらわかりますよね)必要は無い(聞かれたら答えますけど、その新しい医者にもよく歯医者を変える患者だとは思われたくはないです)みたいですが、難しい気がしてきました。なにせ、脱脂綿しか詰められてませんから…。

お礼日時:2006/02/13 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!