dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の4月に祖父(83)が食道ガンにかかり、点滴とレーザーで治療し、治しました。ただ、退院後、胸の痛みを感じ始めたらしく、調べてみると、焼いたところが膨れて擦り傷みたいになってるとの事でした。もう一つ、肺(?)に水が溜まり、横隔膜が上がってきてる、手術で体に穴をあけて溜まったときに弁を開けて抜く方法がある、と言われましたが、年齢的にも難しいと言われました。そして昨日『モルヒネ』の錠剤投与が始まりました。
1.モルヒネは適薬なのでしょうか?医者の横着(投げやり)なのでしょうか病名がわからないのでよく分かりません…
2.やはり一度使い始めると、辞める事は出来ないのでしょうか?
3.モルヒネに治療能力はあるのでしょうか?麻薬と言うイメージしかありません…。
医者が忙しく、相手にしてくれません。また、ガンが解かりこの病院へ紹介で来たのですが、主治医が外科医で大丈夫なのでしょうか?ご教示おねがいします。

A 回答 (3件)

今の所、回答者に医師が居ないみたいなので、私があなたの話から考えられる状況をお話しします。


医師はあなたを相手にしていないのではなくて相手に出来ないのだと思います。おじいさまの件について、代表でいつも医師から話を聞いている家族、つまりあなたの父上か母上から話をよく聞いてみてください。つまらないことで医者を疑って、一番辛い思いをしているおじいさまを不安な気持ちにさせるのは良くないと思いますし、、、
これは私の経験からの話ですので、思い過ごしであれば申し訳ありませんが、あなたが大人なら全てを聞いた方が良いと思います。
    • good
    • 0

3.は外科でいいと思います。



1.2.ですが、痛みをとるという目的で投与されるものです。なので治療を目的とはしていないはずです。普通の痛み止めが効かない時に投与されるのでやめるのは難しく思います。

これは父の場合ですので医師に確認はされてみてくださいね。

投げやりかどうかの判断も難しいですが、83歳という年齢や体力に応じて手術等は判断されますし、術後の回復のリスクも考えられていると思いますので、そのリスクをおかしてでも手術させてあげたいという気持ちが高ければ医師に相談されるか他病院へセカンドオピニオンされた方がよろしいかとも思います。

お大事に。
    • good
    • 1

2.やはり一度使い始めると、辞める事は出来ないのでしょうか?


辞めることはできます。しかしモルヒネに依存していた場合はそれに限りません。

3.モルヒネに治療能力はあるのでしょうか?麻薬と言うイメージしかありません…。
モルヒネには治療能力はありません。モルヒネは強力な鎮痛剤です。

癌をみる医者はみな外科医だと思います。じゃなきゃ癌を摘出する手術ができません。もし内科の先生だったら薬で治すことになります。抗がん剤など・・副作用が激しいですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!