アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

履修科目・卒業条件・卒業資格の違いはなく、卒業証書にもコースの記載はない、とのことですが、実際の雰囲気はどのようなものなのでしょうか。

私は現高校3年生で、3月卒業見込みの者です。
自分としては、夕方から夜にかけてのバイトは、あまりしたくないので、午前中にバイトが可能なアフタヌーンコースに進もうと思ったのですが(実力からしてデイタイムは受からないと思っていました)、一応両方に出願をして、実際に両方受かってしまうと、試験の合格者最低点や偏差値を考え、やはりデイタイムの方がいいのでは、という気持ちも沸いてきてしまいました。
本当にどちらがいいのか、決めかねています。

様々な方の意見を聞きたいと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

日本福祉大卒業生です(旧第二部)


基本的には、履修科目等で区別はありません。雰囲気はいろいろいやな部分もありますが、まあ「修行」ですから(^_^;)いいところもありました。
バイトをするにしても名古屋市内からだと通って帰るというのが、結構手間かがかかりますので。

違うかなという点を上げると

1.ゼミの開講数
   アフタヌーンよりデイの方が開講数が多いので、自分にあったテーマを選びやすい。反面、人気ゼミでは第一希望に漏れる可能性も高いですが。
2.教職課程
   教職課程を取る場合、デイコースの授業を組み込まなくてはならないので、アフタヌーンでも昼間や午前中も通う必要ありでは。
3.週当たりの日数
   コマ数の関係から、必然的に週当たりの大学通学数が、デイコースより増えてしまうことがあるのでは。
4.夜は寒い
   ほんとに夜は寒いです。四年間通うのは修行です。

今と私のいた頃ではシステムが若干違うのですが、多くは外れていないと思います。詳しい話もできると思うので、突っ込んで聞いてください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

突っ込んで聞いてください、とのことなので、補足の場を借りて、質問したいと思います。
雰囲気のいろいろいやな部分とは、どういったものなのでしょうか。
アフタヌーンは社会人の方が多く、この春高校を卒業した自分は、浮いてしまうのでは、という不安があります。

それと、1の回答にあるアフタヌーンとデイタイムのゼミの開講数は、具体的にどれほど違うのでしょうか。
2・3・4はさほど、気にならないのですが、そこがどうしても引っかかってしまい・・。

お手数ですが、回答を頂けると幸いです。

補足日時:2006/02/17 13:43
    • good
    • 0

ゼミの選択は「運」もかなり関わってきますので、アフタヌーンだから駄目だとは一概に言えません。

入ろうと思っていた先生が、突如他大学に異動してしまうこともあるので。
たしかにデイの方がゼミ数が多いですが、15人にあぶれる可能性もアフタヌーンより高く、希望のゼミに入れないならとあえて「ゼミなしっ子」を選ぶ人もいます。私は第三、第四希望でも所属した方がいいと思いますが。
私の場合は、基礎演習、専門演習とも第一希望で所属しましたが、両方とも一部(現デイ)にはないテーマの二部(現アフタヌーン)ゼミでした。つまり、そういうケースもあります。
結局自分に合うかどうかは、入ってみないとわからない部分もあり、「看板と内容が違うじゃん」という先生もいますので、よーく考えて決めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

要は自分のやる気と運次第ということでしょうか。
「ゼミなしっ子」の人もいるとは、驚きました。
やはり入ってからしか、分からない部分があるのですね。
この土日によく、親とも話し合いましたが、まだ振込みまで期間があるので、もう一度話し合いたいと思います。

本当にありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2006/02/20 13:24

補足です。


大学のある街は、水族館がありますが、基本的にはその他設備がありません。普通の本屋もないですし、住民三人に一人は福祉大生といっても言い過ぎではないです。大学生活以外は何もない世界なので、ある意味「修行」(^_^;)です。
大学自体はリューアルしてきれいになりましたし、多少好みの分かれる先生方もいます。

ゼミは、社会福祉学科を例にして説明すると、3種類あります。

1.総合演習(一年生)一ゼミ25人まで
 所属するゼミは、大学で勝手に割り振られます。
 勉強をするゼミというより、仲間を作るためのクラスといった感じです。 
2.基礎演習(二年生)一ゼミ20人まで
 一年の秋頃、志望理由を書いた希望表を提出して選びます。志望者が多いゼミでは、希望表を元に選考されます。
3.専門演習(三.四年生)一ゼミ15人まで
 二年の秋頃、基礎演習と同じ手続きで選びます。他の大学でいう、ほんとのゼミです。基礎演習と違うのは、最終的に論文を書くことを目標とすることです。
定員が少なくなるので、学生数の多いデイの方が開講数が多くなります。ただ第一希望に落ちる可能性も高いですが。どういうものがあるのかは参考URLを見てください。

参考URL:http://www.n-fukushi.ac.jp/gakubu/05ensyu/fukush …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度に渡り、詳しい回答をありがとうございます。

それぞれ学年によるゼミの違いはよく分かりました。
URL先を見てみたのですが、選択肢が少ないと言うことは、それだけ先を狭めてしまうのかな、と思ってしまいました。
もう一度家族ともよく話し合って、決めたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/02/18 14:00

よくわかりませんが、アフタヌーンコース=夜間主コースのようなものでしょうか?


わたしは社会人になってから大学の夜間主で学びました。そのとき感じた長所短所をあげます。

長所
・学費が安い
・まとまった自由な時間が取れるので、ほかのことをしやすい。バイト、資格取得の勉強など
・単位取得が比較的楽(広く浅く勉強することになる)
・社会人の人も多いので、学齢の人は学ぶことは多いかも

短所
・人的交流が少ない(人にもよる)
・講義、ゼミの選択肢が少ない
・さらに進学を考えると、昼のほうがレベルの高い勉強をしているので環境的に有利
・学生のレベルが低い(特に講義中の態度が昼夜で差がある)

こんなところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

夜間、というよりも昼過ぎから始まる学科のようです。(説明が足りず、申し訳ありませんでした)
長所・短所ともに踏まえ、もう一度検討してみようと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/02/17 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!