プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

Let it beを構文的に説明するとどういうふうになりますか。

A 回答 (4件)

let は根源的意味は「許す、したいようにさせる」です。

“it be”は完全な文の形にすると“it is”で、「それはある/存在する」という訳になります。組み合わさると「それがありたいようにさせる」、もう少し自然な訳にすると「(それが)あるがままにする」となります。では、なぜ“it be”になっているのかです。質問者は want の使い方をご存知かと思います。「彼女にやってもらいたいわ」は“I want her to do it.”となります。しかし、英語を母語とする人たちも幼い頃は“I want (that) she does it.”のように完全な文の形を want につなげてしまうそうです(当然、誤文です)。動詞によって、(1)完全な文をつなげることができるもの、(2)完全文で主語に当たる語を目的格に、(述語)動詞に当たるものを原形にした形でつなげるもの、(3)(2)の原形の部分を“to 原形”にしてつなげるもの、(4)同様に原形の部分を“動詞ing”にしてつなげるもの、(5)これまた同様に原形の部分を“過去分詞形”にしてつなげるものがあります。これはまた動詞によってどれか1つしか選ばないものと、複数選ぶものとがあります。let は(2)の形をとる動詞ということです。
ちなみに、“Let it be.”「あるがままに」の it は眼前の、あるいは想起している状況を指しています。
    • good
    • 0

 ANo. 1, ANo. 2 で、私は回答したものです。

さらに、ごめんなさい。研究社 新英和中辞典 第 6 版 には、問題とする文章が、下記の意味の用例としてちゃんと掲載されていました。どうもたいへん失礼いたしました。

 let [動] (他) A 1 [ 容認・許可を表わして ] 許す。〔 +目+原形 〕b [ 命令法で ] < 人・ものなどに > < … > させてください。
 Let it be.
 それをほっておいてください。そのことで心配するな。
 http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japan …
    • good
    • 0

 ANo. 1 で私は回答した者です。

ごめんなさい。let の意味としてはこちらのがふさわしいようです。

 let [動] (他) A 1 [ 容認・許可を表わして ] 許す。〔 +目+原形 〕c [ 命令法で; 3人称 の目的語に伴い、警告・脅し・あきらめなどを表わして ]
 < … に > < … して > みるがよい。< … は > < … > すればよい。
 http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japan …
    • good
    • 0

●「 let + 目的語 + 原形不定詞 」ではないでしょうか。



  let [動] (他) A 2 [ 使役を表わして ] a〔 +目+原形 〕
  < 人に> ( 働きかけて ) < … > させる。
  http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japan …

● この場合の be は補語を伴わない完全自動詞で、exist と同義であるようです。

● まちがっていたら、ごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!