dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職活動のために、新しくメールアドレスを取得しようと思っています。
(いつも使っている個人用のアドレスがあまりにもカジュアルなため)
YAHOOかhotmailで取ろうと思うのですが、アドレス(@の前部分)については、わかりやすく名前か何かにしたほうがよいのでしょうか?
それとも意味のない英数字の羅列?
どうするのがいいでしょうか。。

A 回答 (3件)

こんばんは。


2年前就職活動真っ只中だった者です。

就職活動中、履歴書にメールアドレスを書く事や、会社説明会等で記入する機会がたくさんあります。
私は採用担当者ではないので実際の事はわかりませんが、おそらくパソコンで就職活動者達のアドレスを直接入力しているのだろうと思います。
採用担当者がアドレスのタイピングミスなどでメールが届かなくなってしまう場合がありますので、わかりやすい名前か何かのほうがいいでしょう。

ただ、個人的に複数メールアドレスを持つと、メールチェックなどの管理が大変になるので、就職活動期間だけフリーメールを利用するのが適切ですね。
就職活動がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
そんなに迷うほどのことでもなかったのですかね。。
名前にしようと思います!
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2006/02/23 22:49

雇用側の立場でアドバイス差し上げます。



私もある程度古い人間ですから世間常識を重視する傾向がありますのでその部分は予めご了承下さい。

本題ですが、就職活動に使用するメールアドレスは出来ればフリーメールは避けた方が良いでしょう。

有料の固定メールアドレス(正規プロバイダーのもの・・・ne.jpなど)を使用する方が好印象を与えます。これはそのメールアドレスに登録された情報が嘘の情報ではない証しとも繋がってきます。
採用する側もある程度年齢を重ねた担当者が多いことも忘れてはなりません。フリーメールは遊び感覚がどうしても拭えないものです。

@の前は名前の一部を入れた分かり易いものが良いでしょうね。正規のメールアドレスは社会に出れば末永く使用するものとなりますのでこの機会に是非取得されては如何でしょう。

ご参考まで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
雇用側からのご回答、ありがとうございます。
自分自身が、パソコン自体をあまり使用せず、メールを使う頻度も少ないため、正規プロバイダーでは考えておりませんでした。
でもこれから、就職活動にあたって頻繁にチェックするようになるとも思いますし、
少し考えた方がいいのかもしれません。。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/23 22:57

フリーメールで就職活動していた事があります。


内定を頂いていた会社とメールによるやり取りの際、僕の送ったメールが相手側に届かなかったり、また、届いていなかったり、
3日後に相手側に届いたりした時がありました。
原因は分かりませんが、その点フリーメールはちょっと不安を感じます。

また、hotmailは、送る文末に宣伝分が追加されてしまいます(笑)
(「hotmailで懸賞応募!」とか)
yahooは取得した事がないので、知りません。
アカウントは、特に気にされなくてもいいのでは?無難に名前+誕生日等いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
Outlookで見る限り、hotmailの友人も特には広告も入ってこないようなのですが…
とりあえず、名前でいこうかと思います。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2006/02/23 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!