dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 現在大学3年で就職活動を控える学生です。
 
 自己分析や業界研究なども本格的にはじめておらずスタートしようかというところです。

 質問は以下の二つです

(1)皆さんが就職活動・キャリア形成をしていく中で後悔していること

(2)こうしておくべきだったと思う点(もっと早くからとりかかる、自己分析をちゃんとやるなど)

を教えてください。質問内容がテストみたいな形式ですけど、お気軽に答えていただいたらうれしいです。

 大学や書店に行っても成功事例の紹介が主なのでこのような質問をしました。失敗事例は書きづらいと思いますがお願いします。

A 回答 (3件)

 (1)私が就職活動していくなかで、あまりにもネットに頼りすぎてしまったかな、と言う気がします。


 つまり、リクナビなどの就職情報サイトを見るだけで満足してしまって、業界などの研究がおろそかになってしまったことです。
 そのために面接での答えに厚みが出なかったですね。志望動機がどの会社でも大して変わらなかったりとか。
 (2)なぜ自分がその会社に入りたいと思うのか、その会社で何ができるのかをもっと考えればよかったです。よく「なぜ」を3回繰り返せといいますが、今となっては後の祭りですね。
 
 要は受ける企業のことをあまりにも知らなさ過ぎたということです。また、企業の中でどんな仕事をするかと言うことをあまり考えず、企業のイメージだけで就職を考えていたのかもしれません。
 質問者さんもこれから就職活動と言うことですが、ネットなどで情報を集めるのは大切なことです。でもあくまで自分がなにをやりたいかと言うことを中心に考えないと、ネットで情報収集しただけで満足してしまいますよ、私のように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答本当にありがとうございます。素直に勉強になります。企業の情報が入手しやすいからこそ、いらない情報はきっぱり捨てることも大事であると父から教わりました。
 
 就職活動は自分を見つめなおすよい機会だと思いますので、gamy-choのアドバイスも参考にがんばっていこうとおもいます。

お礼日時:2005/08/16 00:27

就職したばかりの、新入社員です。



(1)皆さんが就職活動・キャリア形成をしていく中で後悔していること

後悔というほどことはないです。なんだかんだいっても就職活動はプラスになると思います。

(2)こうしておくべきだったと思う点

就職活動をする前の段階で、自分が「関心を持っている事柄」を整理しておけばよかったなと感じます。(結局これが、自己分析で役に立ちます。ここから自分を知る)
自分は金とネットに対し、人よりも関心が高いことが分かりました。

活動は早ければ早いほど良いと思いますよ。見る目が肥えるし、考えもまともになってくるので。


あとは、「リクナビ」だけが就職サイトではないことを知ってください。
リクナビに掲載されている企業は、何百万社あるうちのほんの一握りの会社で、採用に金をかけることができる会社です。他の就職サイトにもまともな会社はあります。

ネット依存の就職活動は「あたりまえ」であるし、皆が就職サイトを使っているのにあなただけ使わないわけにもいかないでしょう。
使わなければ、それだけチャンスを逃すわけですから。
いかに効率よく就職サイトを「活用」できるかがカギです。
    • good
    • 0

こんにちは、



 採用側ですが、#1さんの意見に1000%共感します。

 ネット文化に慣れてしまって、HPで公開している情報だけで、面接の作戦を練る学生さんが多いのには閉口します。たとえ先輩がいなくても、先輩(OB/OG)訪問をする学生さんが、ここ数年めっきり減りました。

 面接での、応募者からの質問も、「本当にわからない質問」ばかり目立ちます。「自分である程度調べたのだが、どうしても調べきれない事がある」というタイプの質問もめっきり減ってます。

 今の学生さんにとって、就職は、「ネット販売で商品を買う」のと同じ感覚なのかな?と悩んでます。

 御参考になれば幸いです。就職活動応援します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
 確かに、ざっと見ただけでも就職際との情報量は非常に多く、すべての情報を得ようとしたら消化不良を起こすと感じていました。

 DIGAMMAさんのアドバイスも参考にして、他のライバルに負けないようきちんと戦略をたて、自らを売り込んでいこうと思います。

お礼日時:2005/08/16 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!