
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アルバイトの場合でも、
1日の労働時間が一般社員の4分の3以上
かつ
1月の労働日数が一般社員の4分の3以上
でなおかつ、
契約期間の定めがなかったり、
契約期間が雇い入れの当初から2ヶ月を超えるような場合には、
社会保険への加入が強制となります。
よって、
>1日7、8時間のフルタイム
ということであれば、1週間の労働日数によっては社会保険への加入は強制で、入る・入らないを選ぶことはできません。
逆に加入させないと会社は罰を受けることになり迷惑がかかります。
社会保険に入るのがイヤなのであれば、そこで働くのは諦めなければならないでしょう。
また、月11万円なら今後1年間の年間収入の見込み額は132万円で、
130万円未満という扶養の範囲を超えてしまいますので、
社会保険に加入しなかったとしても、家族の扶養となっている場合には、
扶養から抜ける必要があり、国民健康保険料・国民年金保険料を自分で支払わなければならなくなります。
なお、月11万円程度なら差し引かれる社会保険料(健康保険+厚生年金保険)は、40歳未満の場合
4510円+7858円程度で、12368円となり、国民年金保険料13580円よりも安い金額で、しかも国民年金に入っているとみなされます。
ちなみに、11万円を時給900円で割った結果、1月の労働時間は約122時間程度であり、それを更に7時間で割ってみると17日程度になりますので、
週休2日の場合、社会保険への加入しなければならないような気がします。ただ、7時間勤務の日と8時間勤務の日がどの程度の割合なのかにもよります。
ご参考まで。
No.4
- 回答日時:
保険料などを差し引く前の金額が15万円ちょうどと仮定すると、
健康保険料6150円、厚生年金保険料10716円、雇用保険料1050円、
所得税は、15万円-(6150円+10716円+1050円)=132084円に対してかかってくることになりますので、4150円又は8500円になると思います。
(ある書類を出していると4150円、書類を出していない場合8500円)
所得税を多めに見積もると、手取り額は123,584円程度になると思います。
月給15万円程度なら、差し引かれる金額は最大で26416円程度になると思います。
なお、この金額には住民税が含まれて下りません。
>3万くらい
端数等若干金額は違いますが、おおむね妥当な額ではないかと思います。
>実際は週休2日での勤務になりますので15万くらいでしょうか。
30日の月の場合で、毎日の労働時間が7時間である場合、1週間の労働時間は150時間になるので、月給に換算すると135,000円、
毎日の労働時間が8時間なら153,900円程度になると思います。
なお、詳しいことは社会保険事務所にお問い合わせくださいね。
http://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/shaho/
No.3
- 回答日時:
>ちなみに、11万円を時給900円で割った結果、1月の労働時間は約122時間程度であり、
>それを更に7時間で割ってみると17日程度になりますので、
>週休2日の場合、社会保険への加入しなければならないような気がします。
>ただ、7時間勤務の日と8時間勤務の日がどの程度の割合なのかにもよります。
この部分についてですが、
「一般の社員のかたが週休2日の場合」
と読み替えてください。
この回答への補足
あと、もう一つすみません保険って今まで派遣で3万くらい引かれてたので同じように考えてました。
回答を見て、そっか1万くらいになるんだーって気づきました;
それなら仕方ないですよね。月給15万で3万も引くなんてヒドイ!って思ったこと自体が間違ってました。
ご丁寧に有難うございました。大変参考になりました。
ありがとうございます。
やっぱり逃れるすべはないですね・・・ただ、すみません、月給と書いたんですがそれは保険天引き後の手取りの額で、実際は週休2日での勤務になりますので15万くらいでしょうか。
わかりにくくて申し訳ないです;
No.1
- 回答日時:
会社としては一定額以上の給与を支払えば社会保険には加入させなければなりませんし、会社としても社会保険に加入させれば従業員の負担と同額以上の負担がありますので、それを加入させてくれると言うのに拒否することは認めてくれないでしょう。
もし会社が加入させないと会社としても罰則がありますので、そのリスクを犯してまで社員に勝手なことをさせることはないと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 入社するに適した会社 以下のところに採用が決まっています。47歳独身男性です。過去の職歴は某コンビニ 3 2022/10/28 14:22
- 求人情報・採用情報 正社員採用で社会保険加入なしについて。 リクナビネクスト求人で、ファミリーマートを法人加盟する会社の 4 2022/10/15 07:51
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 社保と国保の二重払いについて詳しい方教えてください。 10月前まで 雇用保険のみ給料から天引き&国保 4 2022/12/02 22:37
- 厚生年金 契約社員なのですが、社会保険に加入出来る条件を満たしているので、社会保険に加入させて下さいと会社に申 5 2022/11/04 06:25
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
- 雇用保険 アルバイト雇用試用期間あり、再就職手当について 4 2022/11/24 12:41
- 雇用保険 3ヶ月8.8万円を越してしまった場合、社保は強制加入? 1 2022/04/08 20:48
- 健康保険 国民健康保険について質問です。 私は個人事業主をしていて保険は国保を所有してました。ただある時、変換 7 2022/08/20 08:53
- 就職・退職 フルタイムで働くので社会保険と雇用保険に入りたいと社長に伝えたんですが、社会保険は会社にもリスクが伴 7 2023/08/28 10:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「130時間」とはなんの境界線で...
-
パートさんは保険に入ることは...
-
社会保険
-
パートは社会保険つかないでし...
-
某ドラッグストアでこの間パー...
-
雇用保険について教えて下さい...
-
パートの労働契約について
-
厚生年金に入れないのでしょうか
-
忙しい日だけ来てもらう雇用契...
-
アルバイトの社会保険未加入の...
-
通信制の高校に通っているので...
-
ゆうメイトの雇用の継続・・・
-
突然解雇についてです。
-
アルバイト雇用ですが週5勤務1...
-
パートの社会保険加入が、拡大...
-
パートの社会保険について 5月...
-
パートの社会保険加入条件につ...
-
二箇所で勤務しています 一箇所...
-
社会保険をかけているパートさ...
-
国民年金と第3号被保険者の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「130時間」とはなんの境界線で...
-
忙しい日だけ来てもらう雇用契...
-
カインズホームでパートで働こ...
-
通信制の高校に通っているので...
-
アルバイトの雇用保険に入るか...
-
パートの社会保険加入条件につ...
-
週30時間の労働の計算方法について
-
週所定労働時間について教えて...
-
郵便局の短期アルバイトの社会...
-
バイトは 週20時間以上で月80時...
-
大手スーパーのパートの保険に...
-
主婦のパートの106万の壁 もし1...
-
【バイト】○時間以上働くと社会...
-
警備のアルバイトと社会保険に...
-
ブックオフのアルバイト社保に...
-
社会保険について
-
労働組合の加入について
-
試食販売の派遣のバイトって普...
-
【塾時間講師】雇用保険と社会保険
-
社会保険加入義務 従業員本人...
おすすめ情報