dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、妻はわたしの扶養に入り、私の会社の社会保険に加入している状態なのですが、
今年からパートの掛け持ちを始め、見込みの年収が
170万円超になりそうです。
妻のパート先には社会保険が無いので、国保に加入し、国民年金をはらうことになると思うのですが、国保の金額は世帯全体の収入に関係してくると聞きました。そうなると妻の国保料金は私の年収も関係してしまうのでしょうか?
色々検索しましたが、家族全員が国保の場合の説明しか見つけられませんでした。

A 回答 (2件)

初めまして。



まず、国保料金(国民健康保険料)についての所得割額の部分についてですが
あくまで、「国民健康保険」の被保険者になる人の所得が関係してくることになっていますから、
会社の社会保険に加入されているかたは、国民健康保険の被保険者にはならないため、質問者さんの所得は関係ないと思います。

(よってあくまで質問者さんの妻の収入のみが関係してくると思います。)

また、国民年金の場合は、個人の収入に関係なく同じ金額になります。
(免除申請をして、国民年金保険料が安くなった人を除きます。)

詳しいことは市区町村役所の年金・保険関係を扱っている窓口で確認してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
一度市役所の窓口へ行ってみたいと思います。
税金や法律関係は苦手なので、自分なりにもう少し勉強しようと思います。

お礼日時:2006/02/26 21:25

国民年金は世帯の所得は関係ありません。



加入者1人につき13,860円(18年度の金額)です。
なお、国民年金の保険料は、毎年280円ずつ上がっていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
しょうがない事ですが、
年金や税金がどんどん上がってきて、生活に大きく響きますね。

お礼日時:2006/02/26 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!