dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、賃貸の一戸建てに住んでおります。
私の姉の事情で今の家に越してきました。
最初は毎月2万出すから変わってと泣きながらお願いされたために越しました。が2,3ヶ月経つと私の母親と喧嘩ばかりで、その2万円も払わなくなりました。
その姉は現在、旦那と別居中でいつ離婚してもおかしくない状態です。子供(11歳)もいます。現在、4人で暮らしておりますが、私、母VS姉、子供の対立になっています。今の家の借主名義は私です。
水道代、電気代、家賃等、食費以外は全て私が支払っています。もう、一杯一杯の生活です。
もとはと言えば、旦那との結婚生活がうまくいっていないときから、性格が昔と変わり、怒りっぽくなって、手がつけられない状態です。
また、引っ越そうかと母と相談しています。
ここで、聞きたいのは、賃貸の契約書を姉が持っているのですが、(1)退去時にその契約書は必要なのでしょうか?(2)私達(私と母)が出て行った後、姉達が居座り続ける正当性はあるのでしょうか?
ちなみに連帯保証人は姉の旦那の名義になっています。
保証人も今は、お金で買えることを聞いたのですが、詳しい方、教えて下さい。

A 回答 (2件)

>(1)退去時にその契約書は必要なのでしょうか?



必要ありません。管理会社もしくは大家さんにはちょっと見当たらない、で問題ありません。

>?(2)私達(私と母)が出て行った後、姉達が居座り続ける正当性はあるのでしょうか?

ありません。お姉さんが住み続けたいのであれば、新たに契約を結びなおす必要があります。

保証人については不動産会社が提携している保証会社を利用できます。2年の賃貸借契約期間で必要な金額は一括払いのタイプで総額(家賃・管理費・駐車場代)の30%~1ヵ月分くらいです。毎月払うタイプでは総額の1.2~2%くらいが多いです。

引越しの話を切り出すとお姉さんとの関係は悪化するとは思いますが、今の状態を続けても誰にもプラスにはならないのでは?

この回答への補足

そうですね。いきなり、引越しの話でもしたら、想像もつかない展開になりそうだから、、、、。
つらいなぁ。
的確な回答、ありがとうございました。

補足日時:2006/03/04 22:12
    • good
    • 0

不動産業界の経験者です。



今回は、契約は個人とされたのですか?
不動産業者と通し、家主と契約したのですか?

これだけでは断言できませんが、
基本的にいえることは、解約は契約者のあなたができます。離婚が絡んでいるので、複雑ですね。

一度、県や市の住宅相談センターとかに相談されてはどうですか?場合によっては、家庭裁判所も。

場合によっては、あなたとお母さんが、勝手に退去して、家主が家賃の不払いでお姉さんが、裁判所にかかわるかもしれませんが、仕方ないのでは。

多分、ほっとくと変わりません。契約は、基本的に契約者からできます。解約届けを家主に書けばいいのですから。その後の、契約は不法入居です。お姉さんは、家主に訴えられるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不動産業者と通し、家主と契約しました。
離婚となると母子家庭で、何かと援助があると聞いたのですが、色々と調べてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/04 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!