
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
再びNo.9です。
私の周りの人はプライドが高くないというか,私を含め,自分にコンプレックスを感じてる人が多いです。
(それがおっとりにつながっていくかどうだかわかりませんが)
もちろん,そういうような人だけじゃないです。
信大は県外からの人が多いのでそれはもういろいろな人がいます。
体育会系のサークルに入ればそういう気風は味わえると思います。
(食堂で盛大に飲み会を行っていたのを目撃しました。)
ただ,大学選びは本当にやりたいことができるかどうかで選ぶべきです。
自分は文系だから自分に合っているほうをとるのではなくて,人文地理と自然地理どちらが興味もてるかで選んだほうがいいです。
学問をやっていればどんなに自分に向いていても必ず壁にぶち当たるとおもうんですよ。
壁を越えられるかどうかはそういうところにかかっていると思います。
本当に人文地理をやりたいのでしたら,今からでも遅くはないと思います。急いでその熱意を親に伝え,説得したほうがいいです。
そういう熱意が沸かないのでしたら親に失礼なので信大に行くしかないと思います。
そのような熱意があるのでしたら明治に行っても周りに流されるようなことはないでしょう。
自由な校風だと自分を持っていないと朱に交わりすぎて周りに流されてしまうと思います。
自分自身,高校時代がそうでした。
中途半端な気持ちで信大に入学してもうまくスタートは切れないと思います。
数日間,真剣に自分と向き合ってみてください。
最後に,地質科はフィールドワークが多いです。
そういうのが嫌になってしまったら転部という方法も考えられます。
詳しくは分からないのですが成績に関わるだけなので編入よりは楽かと思います。
確かな情報じゃないので一度,問い合わせてみることをお勧めします。
向き不向きより、好きか嫌いか、ですね。本当に好きなことなら、困難にぶち当たっても乗り越えられるはず、と。あと、やっぱりしっかり自分を持ってないといけない。それは明治の場合は特に、ということでしょうか?まぁどっちに行くにしろ、自分は周りの環境に流されやすいので注意しないと(汗)。
今日信大の入学金を払い込んできてしまいました。もうなんだか疲れてしまって、まわりからは親孝行したねと言われ、もう諦めようか、信大で十分以上じゃないか、どこえへ行ったってがんばれるはずだ…と。明治は受かると思ってなかったけど、せっかく受かったのなら行きたい、自分を変えるチャンスと思ったのですが…。でも、高校時代は(地元では一番の新学校だったので)まわりのみんなが自分より上に見えて、すごく引け目を感じていました。そこに入ったことをすごく後悔していたのもあって、なかなか他人に話しかけられず、気がついたら周りはみんなグループが出来てしまっていた、というような状況でした。あんなことにはなりたくないです。
明治はせめて一回ぐらい、事前に見学に行っておくべきでした。入ったあとに期待はずれでショック、なんてことになりはしないかと…。センター中に明治に行きたいと意識し、本番踏ん張り、信大入学金振込みの際に、その入学辞退届けを見ていた自分…。
自然地理と人文地理は、両方興味あるんです。どっちかずですかね…。明治の史学地理には両方あるもので…。でもホームページにも載ってるってる信州の実際に登山してのフィールドワークというのも面白そうですし(高校の全校登山で登った白馬が気持ちよかった…)…。…と、何をかいてるのか自分でも分からなくなってしえまいました(汗)
まだとりあえず頭の中では考え続けたいと思います。回答有難うございました。
No.9
- 回答日時:
日本語が変なところは目をつぶっていただけると幸いです。
もうすぐ信州大学理学部2年になる者です。
私は不本意で信州大学に入学したものですが
信州大学はいいですよ。
第一希望を逃して信州大学に入学する人の割合は
理学部の場合結構高いので(他の学部は分かりません)
入学して安心した記憶があります。
地質科に友達1人いますがやはり前述にある様な人で大変優秀です。
少人数で学習できるのも大きな魅力です。
そのほうが教授と仲良くなりやすいですし。
あと理学部なら理学部棟は新しいので冷暖房完備で天国です。
一般教養を勉強する講義棟には冷房がないので夏は厳しいですね。
家賃は4万~5万が多いようです。私の場合,3万8千円です。(ユニットバス,7畳半)
ただやはり欠点といえば
・坂が多い
・遊ぶところがない(カラオケ高い)
・気候が厳しい
・大きい書店がない
などが思いつきます。
遊ぶところについては車があればそれなりに楽しめると思いますが。
ちなみに私は遊ぶところがないということは勉学に没頭できるとプラスに解釈していますが^^;
あまり参考にならなくてすみません。
また何か質問がありましたら答えられる範囲で答えようと思います。
この回答への補足
第一志望でなくて入ってきる人も多いのですか。知りませんでした…
金で進路が決められるのってすげー悔しいです…。
今からでもなんとかできないものなのか……。…もし、できないとすれば(といっても信の州入学金の締切は15日)、早く頭を切り替えないと、高校の二の舞になってしまう…
もうこれ以上は回答が増えないんじゃないだろうかと不安でしたが、回答していただきありがとうございます。
この浪人中に気付いたのですが、ずっと理系できたけど実は文系人間だった自分としては、人文地理学・自然地理学の両方ができそうな明治の地理のほうが、学問的には自分向きだとよく考えたら思うんです。だから好きなことが学べるほう、で言っても明治になるのですが、まわりはみな、親戚から友人まで信州でいいという声です…。でもやっぱり、(多分にイメージも含みますが)、自由で、気取らず、明るく、元気で、ちょっと体育会系な気風には、引かれるんです。朱に交わって赤くなりたいんです。大学に行ったら、サークルとかにも入って、新しいことして、自分を変えたい、と思っています。明治は他大との交流もあるようですし、出会いの場も広がると。
でも実は今日、松本に行ってきて部屋を決めてきてしまったんです(レオパレス)。なのでもうさすがに『もうダメか…』と落ち込みます。こないだも夜、部屋で一人で泣いてました。所詮これが自分の限界か、と。(信州で限界という意味ではありません、念のため。) いっそ思い切って環境変えてしまったほうがいいとも思ったりもしたり…
なんだか支離滅裂な文章になってしまってますが、あとちょっと失礼な言い方かもしれませんが、信州には、理学部には、上記のような人もいるのでしょうか?(校風などについても)
割とおっとりしたイメージがあるのですが…
No.8
- 回答日時:
信州大学も悪くはないですよ。
長野県の気候は厳しいですが、その分四季が明確で素晴らしい自然があります。4年間都会では味わえない経験をして下さい。東京まで高速バスで3時間余です。日帰りで遊びに行けますよ。私は関東の田舎なので変化のない風景にうんざりです。信州が悪いというのではありません。東京に行きたいのも、遊びたいからではなくて、より様々な人種との出会いです。あと明治の校風とか、イメージみたいなものも含めて。でも確かに信州の自然はすごくいいんでしょうね。日帰りスキーもいけるそうですし。
回答ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
長野県って家賃以外は物価高いですよ。
東京の方が探せば安い物がある。それに寒さがたまらない。本州では岩手か長野かって寒さでしょう。
盆地なので夏は東京に負けないほど暑い。
物価が高いというのは自分も聞きました。本当なんですね。冬はやっぱり寒いんですか。
ここまで皆さんに回答してもらい、とても感謝していますが、どうやら明治は無理のようです…。結局、レールを変えることはできずにこれまでの自分に合った方に収まっていくみたいです。家庭的に、結局は東京の私大である明治は現実的でなかったようです。信州にも(どっちにも)行きたい気持ちはあるので、これは運命なのかなと思って受け入れようと思います。明治は一度もいったことがなく、生活があまりイメージできないというのも『行きたい!!!』って踏み切れない理由だと思います…。それに引き換え信州は去年の後期も受けに行ったし(そのときは落ちたけど)、オープンキャンパスにも行ったし、今年受験しに行ったし…。
国立受かったら行かなきゃいけませんよね、普通。当たり前ですよね…。信州だって十分以上だし、そこでも新しい自分は開拓できるでしょう…。そう信じたいです。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
単純明快に理系は信大、文系なら明治です。
信大はキャンパスも各地に分散していますから寂しい感じです。
学業以外も楽しみたいなら明治に決まりです。
学業以外も楽しみたいです!!でも信州のほうが環境が自分にあっているような気もしますし、でもそれだと今までと同じレールの上を歩き続ける感じもするし…。…回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
#3です。
補足をありがとうございます。
ですが,なかなか回答が増えませんね。
かく言う私も残念ながら両大学について詳しいわけではありませんが,
地方国立大と東京のマンモス私大の事情を多少知っていますので,
推測を交えて書きます。
明治大学の和泉キャンパスは,新宿に出るにも渋谷に出るにも
最寄の明大前駅から電車で10分ほどという絶好の立地です。
京王線や井の頭線沿線は若者の多い街ですので暮らしやすいと思いますが,
そのぶん誘惑も多く,自分をしっかり持たないと堕落するのも簡単です。
明治大学は人口密度が高いこともあってサークル活動は盛んなようですし,
全国区で学生が集まるので学内でいろいろな「人種」に出会うチャンスは多いと思います。
ただ人が多すぎるため「群衆の中の孤独」を感じる人もいるでしょう。
一方,信州大学のほうはキャンパスが分散しすぎて人口密度が低いため,
明治のような雑駁な活気は期待できません。
サークルも学部ごとに分かれているものが多いようです。
また学生は粒が揃っていると思いますが,そのぶん面白みに欠けるかもしれません。
(参考)
明治大学公認サークル
http://www.meiji.ac.jp/campus/circle_0.html
信州大学体育系サークル
http://jimuwww.shinshu-u.ac.jp/sad/4sonota/club/ …
信州大学文科系サークル
http://jimuwww.shinshu-u.ac.jp/sad/4sonota/club/ …
松本も信州随一の都会ですので退屈することはないと思いますが,
画廊やら芝居小屋やらライブハウスやらがたくさんあり,
放送局やら電気街やら古本屋街やらが身近にある東京は
感性豊かな若者に多くの刺激を与えてくれることでしょう。
アルバイトの選択肢や合コンに誘われる機会を比べても
東京のほうがはるかに多いことは確実です。
もっとも明治大学も有名大学とは言え,東京では数ある大学のひとつに過ぎません。
それに比べて信州大生はきっと「地元じゃ負け知らず」だと思いますよ。
ところで
そんなことより気になるのは,
理学部で地質学を専攻するのと文学部で人文地理学を専攻するのでは
将来の進路がまったく違ってくるのではないかということです。
理学部の場合は多くの人が大学院まで進んで
専門性を生かした技術職や研究職に就くことが多いと思うのですが,
文学部の場合は大学での専攻が就職に直結するのは少数派でしょう。
もし教員免許を取るにしても
前者は理科,後者は社会科でしょうし。
大学4年間の生活も大事ですが,
その先の長い人生がこの選択にかかっているのではありませんか。
そのあたりをよく考えて賢明な選択をなさってください。
この回答への補足
大学院については、親はあまり行ってほしくない(4年できっちり就職してほしい)そうです。まぁけどそれをいえば、当然ですけど明治なんかより信州の方へいってほしいと言うんですけどね。一年浪人したわけだし、それで国立受かったのに私立に行くなんていうなと言われました…。やっぱはっきり『行きたい!!!!』ってんじゃないとだめですかね…。
サークルについては、どっちに行くにしろ、ぜひ入りたいと思ってます。バレーをやりたいのですが(体育でやったのと球技大会前にちょっと練習したことがあるくらいなのでほぼ初心者)、部活ではついていけないだろうと思うので同好会を考えています。あと高校ではオーケストラをやってたんでそれも掛け持ちできれば、なんて思ってもいます。
たくさんありがとうございます。信州は人口密度が低いというのはオープンキャンパスのときや入試のときも感じました。あと、明治の地理学専攻では、自然地理学っぽいこともやるらしいです。でも教員免許は社会と書いてありましたが、測量士補の資格は取れるそうです(信州も)。自分は人見知りする性格で結構自分に自信が無くて、コミュニケーションするのが苦手です。なので、明治の活気がありそうな雰囲気にはすごく憧れますし、ひかれます。朱に交わらないと、赤くはならないのでは、と思います。でも信州のアットホームな雰囲気もそれはそれで引かれもしますし…。
就職についてですが、まだあまりはっきりとした者はみえてきていません。正直…。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
信州大学理学部地質科学科
明治大学文学部史学地理学科地理学専攻
比較しにくい学科ですね。就職では大差ない(多分、どちらも困難が待っている)。
松本は寒いけれど小さい城下町で暮らしやすいと思います。物価は安いでしょう。信州大学は有名なタコ足大学ですが、松本に4学部が固まっていますし、1年次は全員松本ですから総合学部の感じはあるでしょう。
何を勉強したいかで決めたら良いと思います。
やはり就職はどちらも芳しくないんですね。やっぱり何を勉強したいかで決めるべきですかね。でも両方興味はあるし、でも地質に行くとまた微積とか物理とか化学とか生物なんかもあるみたいだし(←全部苦手だしあんまりやりたくない…)……。うーん困りました(汗)回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
- 大学受験 大学について 3 2022/04/19 22:46
- 大学受験 千葉大薬学部、東北大学薬学部 7 2022/10/02 11:24
- 引越し・部屋探し 実家を出て一人暮らしするか迷う。 25歳 年収500万 フルリモートワーク 6 2023/04/29 21:22
- 大学受験 地方国立医学部再受験 4 2022/05/30 01:52
- 大学・短大 進路についての相談です。 今後の進路について、考えている進路が3つあります ①日本大学生産工学部数理 2 2023/03/13 14:09
- 関東 初めて質問します。 九州の福岡より、埼玉にある明海大学を受験しにいく子どもがいます。 親が一緒に行っ 7 2023/01/19 14:36
- 倫理・人権 日本のジェンダーの価値観が大きく遅れている背景 4 2022/05/01 15:12
- 兄弟・姉妹 高1の弟が非行に走っています。 弟はもともと頭がよく、私立の男子校に通っていました。しかし、数字だけ 2 2023/06/13 18:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
「大学」を学校と呼ぶのは間違い?
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学や学科を英語で表すと?
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学時代の青春をやり直したく...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学で嫌いな人と同じグループ...
-
指定校推薦で大学に入学したの...
-
大学生です 勉強を全くできない...
-
息子が大学をやめたいと言って...
-
大学の構内にそこの学生じゃな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報