dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経費の勘定、例えば「通勤交通費」いまの残高は10万円にすると、
3月31日年度末にこの残高をゼロにすると思いますが、ここでの仕
分けについて教えて頂けますでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

決算の振替仕訳を行うのでしたら



借方 (収益) 貸方 (損益)
借方 (損益) 貸方 (費用)

というように損益勘定への振替仕訳をします。

そしてその損益勘定の残高を未処分利益(未処理損失)へ振り替えます。

借方 (損益) 貸方 (未処分利益)

こんな感じでよろしいのではないでしょうか。

この回答への補足

借方 (収益) 貸方 (損益)
借方 (損益) 貸方 (費用)
ここで「損益」というのはひとつの勘定科目ですか?

同じに
借方 (損益) 貸方 (未処分利益)
ここの「未処分利益」もひとつの勘定科目ですか?
初心者ですがご教授お願い致します。

補足日時:2006/03/15 17:02
    • good
    • 0

「損益」も「未処分利益」も勘定科目ですよ。


損益は収益と費用を集計する為の勘定科目で、
未処分利益は資本の部の科目です。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

単純に


借方  ○○ 100000
貸方 交通費 100000
ですが、振り替えの目的が分かりません。通勤交通費は費用の科目ですので、残高はゼロにする必要はありません。

この回答への補足

費用の勘定科目全て残高があるのまま残して良いですか?

そうしたら新しい年度の初めに、これはの科目残高はゼロではない
ですか?
初心者で本当に申し訳ないですがどうぞよろしくお願いします。

補足日時:2006/03/15 16:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!