
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
2杯の場合は山盛りにすると倍の量になります。
それ以上になると別の器に一度入れてから溶かすしかありませんね。味噌汁の場合は目分量で溶かして味が薄いと同じ金じゃくしですくっています。No.1さん、No.4さんのように
別の容器に移してからやるのもいいですね。
洗い物は増えちゃうけど。笑
山盛りだと確かに2杯分になりそうですね。
さっそく
2杯分・3杯分を目で見て覚えて、目分量に慣れていこうと思います♪
>味が薄いと同じ金じゃくしですくっています。
これって、
お湯がついた金じゃくしを、そのまま
味噌のパッケージに入れちゃってすくうということでしょうか??
No.7
- 回答日時:
こんにちは^^
私は小さいときから料理をしていましたけど、お味噌汁を作るときは、お味噌は、おたまの中にいれて、それで、おたまを傾けて、お湯を少しずつおたまにいれながらお味噌をとかしていく方法を父に教えてもらいました。
私は小さい頃からお味噌を軽量スプーンなどで計ってやったことはないのですけど、でも、この場合でしたら、使うおたまに、まず最初のお味噌(大さじ1)をいれて、それで、また同じ軽量スプーンを使って、また大さじ1を足します。で、そうすると、おたまの中には、大さじ2のお味噌がはいっていますよね。で、それからお鍋にいれて、溶かしながらいれるっていうのはどうでしょうか???
それから、次に目分量の覚え方ですが、まず、大さじ1の量を目でみてどれくらいあるのかを覚えていってみてください。そうすれば、大さじ2の量がどれくらいなのか、目で分かるようになります。また、その他の料理でもそうですけど、例えば1/4カップというのは、どれ位なのか、また、小さじ1ってどれ位なのかも、料理をする回数が多ければ多いほど覚えていきます。でも、このときに大事なのは、大さじ1、小さじ1、また、小さじ1/4などがどれ位なのかをちゃんと目で覚えようと努力することです。そうすれば、次第に軽量スプーンやカップがなくても、ああ、量的にこれ位だなって分かるようになります。
料理をしはじめたばかりみたいですが、料理をすればするほど、大体、これくらいだなって分かってきますので、数をこなしていくとそれなりに自信がつきます。
がんばってくださいね^^
練習あるのみ、ですね。
自然と量がわかるくらいになるまで、
コツコツ覚えていきたいと思います。
漠然と料理するより
1つ1つ注意してみてみると、いろいろ違いますね☆
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
お味噌は目分量ですねおたまでさくっとやってます、いつも同じ鍋で作るので、なんとなくわかります。
おたまでどの位かを覚えれば早いのでは?と思います。関係ないですが、レシピに載ってる分量ccとml共通させて欲しいですよね?でもcc=mlと知ったときは衝撃でした(苦笑)もっと早く教えてよ!って(苦笑)
おたまで目分量おぼえましたー♪
ありがとうございます。
cc=ml、私も同じこと思いました!
まぎらわしいですよねー。
徐々に統一されていってるらしいです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=103491
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 節約レシピの計算ってざっくり? 画像のレシピは回鍋肉です。 豚バラ肉(薄切り) 150g キャベツ 2 2022/03/25 09:09
- その他(料理・グルメ) 家で炒飯を作る練習をしています。塩ってどれくらい入れたらいいですか?ちょっと多めに感じるくらい入れて 2 2022/05/22 20:11
- ダイエット・食事制限 調味料のカロリー 1 2022/05/25 09:02
- 食べ物・食材 寒脂鍋(かんし鍋)を知ってる方いらっしゃいますか? 4 2022/12/20 07:25
- その他(暮らし・生活・行事) 手短な調味料等で、本当に効果大のこばえ取り作りの方法の分かる方々お願い致します。最近、気温が上がりこ 1 2023/08/04 17:35
- レシピ・食事 青紫蘇ジュース作り方 1 2022/06/21 03:02
- ガーデニング・家庭菜園 1gの計り方 4 2023/06/18 15:59
- レシピ・食事 成長期の子供の朝ご飯について 3 2022/06/16 22:45
- 赤ちゃん 大人の食事を離乳食に取り分けるのはやめた方がいいんですか? 生後8ヶ月の子がいます。 6月から離乳食 5 2022/08/21 12:10
- 食べ物・食材 6人分のお味噌汁 20 2022/07/02 15:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
スプーン曲げ
-
電子レンジで誤ってスプーンを...
-
お行儀
-
なんで箸の持ち方はそこまで大...
-
至急お願いします。 焼肉に友人...
-
男友達に小さなチョコを手に取...
-
コンビニの店員に質問ですが、...
-
加熱後冷蔵したカボチャ内側に...
-
お椀のご飯をかき寄せるお箸の...
-
食事マナー
-
マックでポテトを手で食べたく...
-
粉わさびの上手な練り方を教え...
-
飯に箸を刺す人間
-
グラタンはどうやって食べるの...
-
彼氏の箸の持ち方って気になり...
-
汚い食べ方する人って恥ずかし...
-
親子丼を食べる時 箸ですか ス...
-
完全に自分が悪いのですが、 イ...
-
ペーパーナプキンでスプーンを包む
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
電子レンジで誤ってスプーンを...
-
至急お願いします。 焼肉に友人...
-
お椀のご飯をかき寄せるお箸の...
-
お行儀
-
加熱後冷蔵したカボチャ内側に...
-
マックでポテトを手で食べたく...
-
コンビニで弁当買ったのに箸を...
-
コンビニの店員に質問ですが、...
-
唾液に負けないとろみのつけ方
-
チャーハンのスプーンについて
-
食器のフォークで、とがってい...
-
「ごはんですよ」冷蔵庫でどれ...
-
コンビニでアイスやお弁当を買...
-
みなさんは友人と食事に行くと...
-
食べかけの丼やラーメンに箸を...
-
ラザニアは、フォークとナイフ...
-
飲食店で接客業してるのですが...
-
ねぶり箸はマナー違反。では箸...
-
25歳の大人ですスプーンをグー...
おすすめ情報