
はじめまして、こんにちは。
4月から大学4年生になります、machikokoと申します。
さて、タイトルにもありますが、税金について質問させてください。
色々読ませて頂いたのですが、いまいちわからなくて…。宜しくお願いします。
4月から、アルバイトをしようと考えています。
貯金もしたく、出来る限り稼ぎたいと思っております。
親がサラリーマン等の場合は、所得が103万を超えると扶養控除から外れるというのはわかったのですが、自営業の場合はどうなるのでしょうか?
保険控除は自営業の場合、国保に加入しているので、現在は対象になるものがないため関係がないのですよね?
ということは、130万以内なら、収入があってもあまり関係がないのでしょうか。それとも、他に税金がかかってくるのでしょうか?
どなたかご存知でしたら、お教え頂きたいと思います。
宜しくお願い致します!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まず、親の扶養控除から外れるかどうかは、親がサラリーマンか自営業かは関係ありません。
もしかしたら、健康保険のことと混同なさっているのかもしれません。
自営業だと、健康保険は国保なので、健保の扶養から抜けるとかって関係ないので。
ちなみに、収入と所得って違うんです。
収入から、必要経費(または給与所得控除)を差引いた金額が、所得です。
所得が38万円を超えると、税金関係では扶養から外れます。親がサラリーマンでも自営業でも、
給与収入の場合、103万円までだと、給与所得控除が65万円なので、所得が38万円(以下)になるのです。103万円というのは、そこから出てきた金額です。
103万円を超えると、親が質問者さんを扶養控除の対象にできないだけでなく、質問者さん自身が「無条件で所得税がかからない状況」からも外れます。
もっとも、「勤労学生控除を使う」など、条件が整えば、所得税は最大で0円まで引き下げることはできますが。
No.2
- 回答日時:
>親がサラリーマン等の場合は、所得が103万を超えると扶養控除から外れる
違います。親(扶養者)がサラリーマンか自営業者かは関係ありません。また扶養控除の要件は、被扶養者の所得金額が38万円以内であることです。
あなた(被扶養者)の収入が給料で、所得ではなく収入金額が103万円以下の場合、必要経費相当額として認められている給与所得控除が65万円ある(収入金額によって換わります)ので、これを差し引くと所得金額が38万円以下となり、この場合、親御さんの扶養に入る、ということです。
あなたの収入が給料ではなく個人事業となる場合、必要経費は自分で計算します。
サラリーマンかどうかというのは、親御さんではなく、あなたの問題だということです。
国民健康保険については、130万円以内ではなく、130万円未満であるようです。
参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/zeikin/20040414 …
No.1
- 回答日時:
自営業しております。
私は夫の扶養です。103万以内に抑えています。
扶養は130万以下であれば大丈夫ですが103万を越えた時点であなた自身に税金がかかります。
所得税、住民税がかかります。
サラリーマンでも自営業でも同じで103万以下で非課税、130万以下で扶養になれるということですから同じ考えですよ。
国保は収入に応じて保険料がかわります。もしあなたが103万以上働けばあがる可能性がありますよね。
学生のうちは103万以下に抑えたほうがいいと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- その他(税金) 特定扶養控除 1 2023/03/07 19:55
- 年末調整 年末調整の記入について教えてください。 3月に大学を卒業後、扶養内フリーターです。 1箇所でしかアル 3 2022/11/27 14:17
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 住民税 非課税になるかどうか、住民税計算方法について、教えてください。 自分なりに調べ尽くし、色んなサイトで 2 2022/11/21 16:28
- 確定申告 副業収入の確定申告での扱いを教えて下さい 5 2022/10/29 16:20
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 投資・株式の税金 年度途中の正社員からパート 扶養 2 2023/03/06 13:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学生バイト 103万or13...
-
生活保護課に内緒で働こうと考...
-
協定給与(JV)
-
領収書を書く際に株式会社が付...
-
レシートと領収書の違いは?
-
年収200万円台時代到来か?
-
教えて下さいm(__)m
-
水道加入金について
-
年収1000万円以上の人の割合は...
-
特許権の取得費用とは?
-
値上がりした分はGDPに含まれま...
-
水道局は税金で運営してるんじ...
-
赤の他人に自分の税金使われる...
-
源泉徴収
-
特定商工業者負担金について
-
社会保険料のアップについて質...
-
生活保護受給者の担当者が、抜...
-
税金の無駄使い
-
地方の子供の騒音、地方のガキ...
-
税金未納で財産差し押さえ、競...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報