dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

第一次世界大戦前のトルコで、民衆の対英・対仏感情はどうだったのかに興味があります。

その当時のトルコでは、イギリスやフランスはトルコを支配していたのでしょうか?

A 回答 (4件)

 断言は出来ないのですがその頃は戦争、つまり領土の奪い合いが日常茶飯事であり、いわゆる相手方の民族を抹殺するというよりは領土を獲得する事が主だった気がします。


 トルコは周囲の国々、ギリシャ、エジプト、ロシア等と何度も戦争しています。たいてい徹底的にやるというよりはある程度で講和しています。で問題はイギリス、フランスですが直接的には戦争はしていません(その時代)。

 19世紀ごろのトルコですがこの頃オスマントルコ領、そして周辺には外国の汽船ですが、これがたくさんやってきて商売、人を運んだり物資を運んでたりしました。オスマン帝国海運はというと残念ながら非常に資金力が弱く対抗できませんでした。カピチュレーションのせいでイギリスやフランス等に対して領内の航行、港の開放を認めざるを得なかったためです。最大の港イスタンブールでさえオスマン海運の存在感はありません。
当時帝国内の港に入港していた船の国籍は圧倒的にイギリスが多くオーストリア、ギリシア、イタリア、フランス等数十カ国の船が行き来していましたがオスマン船籍の船は圧倒的に押されていました。ここなんですがこれは結局トルコ人たちが自国の船を利用しなかったという事です。その理由は定時運行しない、事故が多いなどの理由でイギリスの船の方がとても評判がよかったからです。この理由はもうその頃はオスマン帝国自体の財政がボロボロだったからなのですがこのようにトルコ人たちは進んでイギリスの船に乗り商売にも利用していたのでそんなに対英感情などは悪くなかったと思います。
    • good
    • 0

第一次世界大戦以前イギリスは、トルコの領土(間接的に)であったエジプトを実質的に支配していました。


またエジプトの保護国であったスーダンなども、実質イギリスの植民地となっていました。

第一次世界大戦で、トルコがドイツ側に付いたのには、領土を侵食されているトルコ側の不満が有ったのかもしれません。

第一次世界大戦の原因として、イギリスの3C政策(カイロ、ケープタウン、カルカッタ)により、ドイツの封じ込めを狙ったのに対し、ドイツは、3B政策(ベルリン、ビザンチウム、バクダット)をかかげ、イギリスに敵対しました。
ビザンチウムは、トルコの首都イスタンプールの旧名称です。
このことからも、トルコは、イギリスに対し敵対感情を持っていた事が十分考えられます。
また、イギリスは、トルコ帝国の解体植民地化を画策していますし、フランスも介入の機会を狙っていましたから、トルコと英仏間の関係は、険悪であったと想像できます。

ただし、この事は、政府レベルでの話しですから、民衆の感情がどうであったのかは、別の話です。
    • good
    • 0

>第一次世界大戦前のトルコで、民衆の対英・対仏感情はどうだったのかに興味があります。



ええ~。第一次大戦ではオスマン・トルコ帝国はドイツとオーストリアと同盟して、イギリス・フランス・ロシアなどと戦いましたので、質問者様の認識違いと思われます。トルコ民衆の対英・対仏感情は当然悪かったと思います。敵ですから。

>その当時のトルコでは、イギリスやフランスはトルコを支配していたのでしょうか?

ええ~。これも認識違いかと。オスマン帝国はイギリスとフランスに敗北して解体し、ケマル・アタチュルクという英雄が出てかろうじてアナトリア半島、現在のトルコ共和国の領域だけは維持しました。エジプトやメソポタミア地域の領土はイギリス・フランスに分割され、彼らはそこに預言者ムハンマドの子孫名門ハシム家の族長を王様に祭り上げ、傀儡国家を作りました。

その典型的な例が混迷続くイラクで、もとはティグリス・ユーフラテス川沿いの北部モスル州、中部バグダッド州、南部バスラ州を強引に合併させた人工国家です。民族・宗教構成を全く無視した建国でしたので、現在もシーア派とスンニ派の対立やクルド人問題、そしてサダム・フセインなどの独裁者が出現するいびつな政治状況にあります。

トルコ自体は、ケマルが軍人だったこともあって現在も軍部の力が強く、イスラム教徒が多いですが割りと世俗的な生活習慣を謳歌している国です。他のイスラム諸国と違い、トルコ語はアラビア文字ではなく、ローマ字で綴ったりするところもこの国の特異な事情を現していると思います。イスラエルとも友好関係にあるのも特色的だといえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お二人に謝意を申しあげます!

お礼日時:2006/03/30 14:23

>その当時のトルコでは、イギリスやフランスはトルコを支配していたのでしょうか?



トルコが英・仏に支配されていたとはどう云う意味でしょうか。第一次大戦で敵国として交戦しているのですから、そんな事は無いと思います。主権が無ければ戦争ではなく内乱になりますよね。当時のトルコはスルタンが支配する前近代的な国でしたが、立派な独立国です。
因みに、ドイツとは友好関係にあり、軍備の近代化を図る為に軍事顧問を迎えており、軍艦もドイツから購入しております(巡洋戦艦ゲーベンを中古で購入、但し運用は独人による)。主な仮想敵国はギリシャとロシアで、切実に脅威に感じていたのは英仏よりもこの二ヶ国でしょう。ギリシャとは現在も不仲ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!