dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語のベーグルの正しい綴りを教えて下さい。

というのは、今家に英語の辞書が無いので
ネットで調べてみたところ、

YAHOO!の大辞泉では
> ベーグル【bagl】
> ドーナツ型に焼いた堅パン。

YAHOO!の大辞林では
> ベーグル [bagel]
> 生地をゆでてから焼いたドーナツ形のパン。カロリーが低い。

普通に検索した場合、店名などは「bagel」という綴りで使っていることが解ります。
ベーグルの説明としても、大辞泉は間違いではないのですが
大辞林の方がより正しい気がします。

どちらも間違いではないのか、
英語圏では両方通じるものなのか、知りたいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

Bagel のほうが普通の気がします。



Random house および Oxford の両英英辞典でも上のつづりで、Bagl は載っていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ調べていただいてありがとうございました。
英英辞典にも載っていないなら、Bagelが普通のようですね。

お礼日時:2006/03/30 15:51

No.2の者です。


wikipediaでベーグルと調べたら起源と語源まで載ってました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC% …

この回答への補足

この場を借りて報告させていただきます。
この件に関して、辞典を出している会社に問合せしてみたところ、
本当に誤植で、正しくは「bagel」だったようです。
どうもありがとうございました。

補足日時:2006/04/05 14:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

起源のいくつかの説は知っていましたが、語源を読んでいるとますます「bagel」が正しいように思えますね。再びありがとうございました。

お礼日時:2006/03/30 16:19

http://www.cvcoffee.com/prod_images_blowup/Bagel …

こう言う時は「イメージ(画像)検索」の方が簡単確実ですよ。
http://images.google.com/imghp?hl=ja
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「bagl」では、稀にしかベーグルの画像に辿りつけないですね。
ただ、何か由縁があって「bagl」と書かれたのかが気になっていました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/30 16:11

これ使って調べまくると、bagelの勝利ですね。


一般に通用しているbagelのほうを使うべきだと思う。
http://www.kotoba.ne.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。このような便利なサイトがあったのですね。
「bagl」はYAHOOの辞書のみなのにはビックリしました。誤植だったりして…。

お礼日時:2006/03/30 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!