dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発信器から発生させたPWM信号(周期5ms、5V出力、切り替わり時間3ns)をアナログ電圧へする回路を考えています。
おそらくアナログ電圧なので、直流の直線な信号を出力させると思うのですが、アナログ電圧へ変換する回路は、どのような回路があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみに・・・
適正電圧7.2V、消費電流2.9Aのモータの制御を行えるものなので、PWM波形→7.2Vのアナログ電圧にしたいと思ってます。
よろしくお願いします

A 回答 (4件)

シミュレーション上での話なら



1. PWM信号をLPFを通し、脈動成分を除去
2. 得られた信号を 7.2/5倍の増幅器を通す

でもOKのような気がします
    • good
    • 0

PWMの出力でアナログSWを動かしアナログSWには基準でんげんを接続してSWの出力でOPAMPの-と+に入力します。


OPAMPの出力は±に振れるのでこれをバタワースのフィルターに入力するとアナログ電圧になります。
Duty50で0Vになります。
OPアンプの出力にTRを着けて電流ブーストします。

この回答への補足

アナログSWというのは、単純にON/OFFの普通のスイッチということでしょうか?
しかも、オペアンプの+、-に両方いれるのですか??

OPの出力から、バターワーズのフィルタを通し、その後にトランジスタを付けるということですか??

補足日時:2006/04/02 12:19
    • good
    • 0

先日から悩んでおられるようですが、されたいことはモータの回転数制御ということ


でよろしいのでしょうか?
PWMというのは、一般に電圧の可変制御をしたくないから利用する方式なので、
わざわざ高周波パルスを作って、それをアナログ電圧に戻してからモーターを
駆動するというのは、なにか無駄なことをされているようにも感じられます。
しかも、パルスとして、非常に高い周波数を含む非常に扱いの難しいものを
想定されているようですし。

ですから、
1)パルスをそのまま駆動素子に入力して制御
2)PWMではなく、別の制御回路を利用する
のどちらかを検討されてはと思います。

モータの制御については、CQ出版社から
「DCモータ活用の実践ノウハウ
ビギナーのための制御回路設計入門」
という本が出ています。ご参考まで。

参考URL:http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/32/32771.htm

この回答への補足

はい、その通りです。
今回質問した内容は、シュミレーションソフトを使用した課題みたいな形でして、今回はあえて、PWM信号→アナログ電圧への変換回路を設計・・・ということを行っています。

なので、実際にモータを動かす・・・ということは行わないのです。

補足日時:2006/04/02 12:16
    • good
    • 0

よく判らないんですが、積分したらアナログ値(大きさ)に戻りませんか?


>直流の直線な信号を出力させると思うのですが、
思う? これを得たいのではないのですか?
>直線な信号
????

この回答への補足

すみません。
簡単にいうと5V入力のPWM信号を、7.2Vのアナログ電圧に変換したい回路を作成したいということです。

補足日時:2006/04/02 02:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!