dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫妻の給与の割合は夫6:妻4です。毎月の支出は夫の給与でまかなってもなお10万くらい黒字です。妻も給与から勝手な支出はしてません。もちろん離婚する予定は全くありません。何が間違いと言うわけではないけど、一般的に共稼ぎなら双方が応分負担しあうのが多いと思われますか?男性側が負担するというのがなんとなく男らしいような気がするのですが・・・教えてください。

A 回答 (6件)

うちとこは旦那の給料のみで生活してますけど。


わたしはそれが当たり前だと思ってます。
同棲じゃないんだから生活費折半なんて考えられないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はそんな強いお言葉を待っていました。ありがとうございます!

お礼日時:2007/03/06 18:15

うちは共稼ぎ(収入も同額程度)で分担し合っている


(家計口座に2人が同額入金し子どもの教育費や光熱費等を出す)方法です。
全額夫の給与を含め管理するのは手間が多いし、
ペイオフ対策もありますから預貯金名義は夫婦複数口座に
分かれています。

でも共働きでも”家計を1つ”にして夫側の給与を支出のメインに
して、妻が家計管理している世帯も多いのでは?
その世帯の中で、運用や貯蓄・支出方法に合意ができていれば
どのスタイルでもいいと思いますよ。
特に、もし奥様が将来専業主婦になる可能性がある世帯ならば、
ご主人のみの収入で世帯支出が賄えている方が、
将来の収入減にも備える事ができていいですよね。

男らしいかどうかはどーでもよくて(笑)、
実利的・合理的な方法をとればよろしいのでは。
    • good
    • 0

共働きで、家計は奥様が管理していて、「旦那の収入は私の物、私の収入も私の物」と言われる方もいらっしゃいますし、分野を決めて、負担を分けている方もいらっしゃいます。

性格によりますので、どれが正解いうのはないと思います。ただ、あればあるだけ使ってしまう方に任せると大変なことになります。そのあたりの悩みは、マネーのカテゴリーを検索すれば、いくらでも出てくると思いますので、参考にされてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

> 共働き夫婦で生活費を男性の給与所得のみから支出するのはおかしいですか?


家庭によってそれぞれのやり方があるようですので、おかしいとはいえないでしょう。

> 一般的に共稼ぎなら双方が応分負担しあうのが多いと思われますか?
そういう家庭もあるでしょうが、多いとはいえないでしょう。

> 男性側が負担するというのがなんとなく男らしいような気がするのですが・・・
男らしいと自分で思うのは自由でしょうが、他人もそう思うとは限らないでしょう。
    • good
    • 0

普通じゃないですか?我が家も、共働きの間そうでしたよ。

どちらが稼いだとか、そんな区切りもありませんでしたし。
    • good
    • 0

それは夫婦間で合意が出来ていればそれでよいかと思います。

特に決まりはありませんし、考え方はみなさん千差万別です。

ただどちらの収入も夫婦共同の財産ですから、片方が自分が稼いだものだからと言って他方の了承なく勝手に使うなどの事をしなければ良いだけだと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!