dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
最近オクラを定期的に食べるんですがお店やスーパーで売っているような泡立つネバネバが家でやるとどうも出ません。
一応、塩で揉んでから熱湯にサッと入れ輪切りに刻んでるんですが、その後お皿に盛って混ぜようとしても泡立つような美味しそうなネバネバ感が出ず物足りないんですが、何か切る行程でコツとかあるんでしょうか?

A 回答 (5件)

こんにちわ。


ただ輪切りにするんじゃなくて、もっと細かく刻んでみては?
おくらの切り口の断面が多くなるように。そして先におくらを混ぜておくとねばりも出ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
はい、細かく刻んだらおっしゃるように泡立ってきました。
刻んだら混ぜやすくなるのですね。

お礼日時:2006/04/11 10:18

塩でもまなくても、熱湯をかけて少し置き、小口切り


又はみじん切りすれば、切っているうちに粘りが出てきます。それを小鉢に取り、かき混ぜればより粘りがでますよ。かき混ぜ方が足りないのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今まで切ってから器に入れて混ぜてもパサパサした感じだったので切り方に何かあるのかと思っていました。
細かく刻んでよく混ぜるようにしたいと思います。

お礼日時:2006/04/11 10:31

http://mycoop.pal.or.jp/recipe/2005/08/post_18.h …
によると、加熱だそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
加熱するとネバネバが増すんですね。
最初は熱湯に入れるのがネバらない原因かと思っていました。

お礼日時:2006/04/11 10:26

今の方法で出るネバネバで物足りないのでしたら、以下試してみてください。


1.生のまま薄切り(スライサーも可)します。
2.オクラを入れた器に熱湯を入れ、10秒くらい置いたらすぐザルに取り水を切って冷まします。
後は混ぜるだけですが、とろみ、粘りが出ますよ。
卵を加えるとより粘りが強くなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そのような方法もあるのですね。
昨日は熱湯に入れた後輪切りしてさらに刻むとネバネバしたんですが
そこにだし汁としょうゆを合わせたものを入れると更に泡がたったようなので切り口がある時に水分が入るとネバネバが増すのかなと思いました。
この方法だとお湯を沸かさずすむのでカンタンそうですね。

お礼日時:2006/04/11 10:22

オクラは、輪切りにしてからミジン切りすると、結構ねばりが出てきますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
おっしゃる通り少しみじん切りにすれば泡がたってきました。
輪切りだけでは切り口がパサパサしていたのでこの方法でやっていこうと思います。

お礼日時:2006/04/11 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!