dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、ふりかけの「ゆかり」をスーパーで買いました。
朝食の熱々ご飯に掛けて食べようとしたのですが、相変わらず、塩分が強くて食べれないですね。塩粒だけ、ある程度除去する手は無いものでしょうか?。

昔も、同様に塩分が強くて、半分以上捨ててしまいました。減塩が叫ばれていますので少しは「塩分控えめ」になっているかと、期待して買ったのですが‥‥。
皆さん、どうされていますか?。「減塩タイプ」ってのが売っていれば良いのですが‥‥(店には無かった)。

同じ様に、「のりの佃煮」ににも言えますね。減塩タイプが欲しいなぁ‥‥。

A 回答 (5件)

今詳しい成分を見ましたら、1g中に塩分は0.4gとなっていました。

4割が塩分というのはやっぱりちょっと多いような気がしますね。
塩分控えめのような品は出ていないような気がします。
ためしに紅茶やお茶を入れるときなどの、茶こしっていうんでしょうか。
網になっている物で100円ショップで買ったものがありましたので、これをふるいにして塩分が取り除けるか試して見ました。でも残念ながらまったく塩分は取れませんでしたね。しそと塩がくっついているようです。やはり使う量を減らすしか方法はなさそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わぁ~、早速のご連絡ありがとうございます。
そうですか、除去方法は「茶漉し」みたいな物かとは思っていたのですが‥‥(手元に無い物で‥‥)。取れませんでしたか。お手数をお掛けしました。
そのままだと、食べた時に塩っぱくて、塩を食べるのかと思いますね。とても食べてられません。使用量を減らすしかないですね。
「海苔佃煮」(江戸屋?の“ごはんですよ”など)は使用量を減らすと、海苔味も減ってしまうし‥‥。
メーカに言うしか手が無いですかね。作ってくれるかなぁ~?。

お礼日時:2006/04/12 23:25

私も「海苔の佃煮」が好きなのですが、塩分が強いですね。


「健康のため」というよりも、「好みだから」という理由で私も薄味です。

海苔の佃煮は自分で作っています。
スーパーの鮮魚売場で「生のり」を買ってきます。
「ひじき」や「切り昆布」みたいにパックで売っています。
軽く洗って、鍋にだしと一緒に入れて醤油をちょっとだけたらして弱火で煮詰めます。
煮詰まるので醤油は本当に少しで大丈夫です。
(私の母は砂糖も少しだけ入れます)

ただ、生のりは春先が旬みたいなので、これからの季節は冷凍ものになるかと思います。

海苔の風味が豊かで、彼氏の方が気に入ってしまい、今では彼氏が自分で作ってます。
(遅く帰った日はインスタントのだしも活用します)

煮詰めるというと大変そうですが、包丁もいらないし、慣れると味噌汁よりとっつきやすいです。


本題の「ゆかり」の方の回答になっていなくてすみません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

oimsoq さん、 ありがとうございます。
いえいえ、充分な回答になっています。
私は質問表題を「ゆかり」としましたが、「海苔の佃煮」にも目的がありましたから‥‥、(ダブル表題では、お応えが出難いかなぁ~?、と思った次第です)
情報ありがとうございます。これからは自家製と行きますか‥‥。\(^o^)/
極少量の塩を加えるだけでも日持ちはするでしょうしね。

減塩に慣れてしまうと、本当に塩ッぱい物は食べれませんね。

お礼日時:2006/04/14 23:19

茶こしみたいに目の細かい網でふるいにかけてはどうでしょう。


生憎そのふりかけは知りませんが、塩粒が一番細かければかなり分離できそうな………
    • good
    • 1

私は持病で塩分制限されているんですが、


そんな状態でもふりかけやゆかりを食べたい時があるんです。
ふりかけや佃煮や梅干はネットショップでもあるんですが、
腎臓病患者や糖尿病患者用に減塩商品を扱うお店があり、
そこで購入しています。
私の地元では大きな病院の近所の薬局にも品数は少ないですが、
取り扱いがありますので、そこで購入しています。
高いですし、健康な人からしたらかなり塩分が
薄いと思いますが。。。
もし、味が合わない場合は「だしわりしょうゆ」と言うもので、
自分で作ります。
ゆかりはさすがに薬局では入手できないので、
シソを購入してきて自分で作るか、面倒な時は
ゆかりを数分(塩分濃度の好み)水にさらしておき、
ザルにあげて、フライパンで空煎りします。
すると自分の好みの塩分濃度に調整できますし、
元の味があまり変わらず、食べれますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そっか~、食材制限者用と言う手が有りましたね。減塩食品店、探して見ます。
私は、お陰様で食材制限は全く必要ない者ですが、塩分控えめな生活をして30年?以上になりますかね、

>ゆかりを数分(塩分濃度の好み)水にさらしておき、ザルにあげてフライパンで空煎りします。すると自分の好みの塩分濃度に調整できますし、元の味があまり変わらず、食べれますよ^^

なるほど、自分で調整する手があるのですね。
natuka11さん、どうぞ健康には充分注意してください。

お礼日時:2006/04/12 23:39

ゆかりってふりかけのようにご飯にかけて食べるというより、混ぜ込んでおにぎりなどにするののですからね。


ふりかけにするならほんの少しだけにすればいいんじゃないでしょうか。

佃煮はもともと保存食ですから、塩分が強くてもしかたないでしょう。

海苔の佃煮は自分でも作れますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!