dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。私は、新高3の女子です。
私の志望校は、
お茶の水女子大学人間生活学科です。
しかし、1月の学研マーク模試で偏差値50でした。それまで全然、勉強のこと、将来のことを真剣に考えてなかったので、それから真剣に考え出しました。
これまで、勉強に対してまじめでなかったので、1月から、少しずつ勉強しています。

でも、お茶の水女子大学人間生活学科は、学研マーク模試の資料を見てみると、偏差値63でした。

それと、私は理系です。
お茶の水大学人間生活学科のセンターの科目は、
国・数・英・地歴・政経・理科
2次試験は、英・数です。
地歴は、地理、政経は倫理、理科は、化学をとるつもりです。
理系なんで、社会1つしかとってないんです・・・(地理)
人間生活学学科に行きたいと思うようになったのがここ最近でもう、文転できない時期でした。
だから、政経は独学にしようと思っています。
政経は、倫理をとるつもりです。1年生のとき、倫理は必須だったので、少しは勉強しましたが、
忘れている事項がたくさんあると思われます。

でも、学校の授業では受験に必要ない理科2コ、1学期中は、数IIICの授業が続くので受けなくてはいけないし、内職もできない状況です。
文系の人に比べたら相当不利な状況です。
でも、定期テストでは、理系にすると決めたのは自分だし、
赤点をとらないように頑張ります。

なによりも怖いのは、担任の先生の反対です(成績が悪いので絶対、とめられます)

ホント受験を甘く見てるとしかみえませんよね。
すいません。
でも、合格までほど遠いこと、倫理を自分で勉強することが不安でたまりません。
それに、英語・古典の文法・単語にはまだ自信がないし、数学も苦手です。
こんな状態ですが、1年頑張れば、合格できるでしょうか???
アドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

今の時期の偏差値などは水物で、あまりあてになるものではありません。

今からやれば十分間に合います。私自身もこの時期は成績がふるわず、悩みました。担任に落ちるとまでいわれました。しかし、そこから本気になって努力した結果(ちなみに学校では内職しかしませんでした)京都大学に受かることができました。とにかく、がむしゃらに頑張ることです。それで伸びなかったときに悩めばいいのです。他のものの全てを犠牲にしてでも受かってやるという位の気持ちでやってみてください。応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
がむしゃらに頑張ります。

お礼日時:2006/06/12 19:37

つい最近まで大学受験をしていました女子です。


私も、周りが頭のいい人ばかりの理系クラスにいましたが、自分だけ文転しました。しかも受験直前の12月に(笑)
勿論受かるはずもなく浪人しましたし、浪人して入った学校も退学し、今別の大学に入りなおしておりますが、今の結果でよかったと思っています。

というのはさておき、理系の人がやる地歴は、地理が一番いいとされています。それに倫理も高校のときの先生から覚えることが少なくて理系向きだと言われました。
なので、センターの科目選択としてはとてもいいと思います。

そして、2次試験は英・数なのですよね?
お茶の水大人間生活学科のセンターと2次試験の得点配分が分かりませんが、大抵は2次の方が重視だと思いますので、苦手にしろ、ずっと理系でやられていた質問者さんにとっては、とても良いのではないかと思います。
逆に、それだと文系受験者の方が不利ではないでしょうか??

けれど、偏差値13をこれからあげていくことは、簡単なことではないです。これは本当です。
ただ、絶対あげられない!ということはないです。
国立志望の場合、5教科7科目(質問者さんの場合6科目ですが。)を頑張るバイタリティがあれば、無理な話ではないですよ!

ちなみに、担任なんか無視して全然構わないと思います。
そこで頑張れと言ってくれない先生ならそれまでだと思いますし、止められたからといって諦めてしまうほどの大学ではないのでしょう?

何にせよ、頑張って下さいね!!応援しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうざいます。
頑張ります。

お礼日時:2006/06/12 19:38

あなたと状況が違いますが私の友人の例を書きます。


彼は浪人したのですが、その時点で偏差値50以下だったそうです。そして一年宅浪(つまり独学ですね)の後、京都大学に入りました。かなり偏差値が上がらないと無理ですね。
頑張れば出来ると思います。

P.S.現在のコース変更を強くお願いすれば考えてくれないのでしょうか?明確な目標があるのであれば教師も考えて下さるのではないかと思うのですが・・・。
なお、姉がお茶の水大学に受かってます・・・結局早稲田英文に行ってしまいましたが。その時は学校(地方で女子校に行ってしまったので進学率が低い)の勉強では全然足りなかったようで自分でかなり勉強していたようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
頑張って合格したいと思います。

お礼日時:2006/06/12 19:39

自分で決めたことは、不退転の覚悟で


邁進して下さい。
出来るだけのことをやって、不合格なら
ある種の満足感がありますよ。

その場合は、1年浪人して初志貫徹
してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/12 19:40

なかなか厳しい状況ですね。



理系にしたのは自分だから赤点取らないように頑張るなんて、えらく真面目な人ですね。

高校三年生では、内職をする人が多いのだとに認識していますが。

担任の先生は、恐れることはありません。受験するのは質問者ですし、その責任も質問者が取るのですから、担任は無視しても構いません。

自分もセンター倫理をやりましたが、70点くらいなら1ヶ月集中すれば、取れると言われています。

一年後の奇跡を目指して、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/12 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!