
質問させて頂きます。
最近新しいパソコンを購入しましてあらかじめ店のほうでパーティションを5:5の比率で切ってもらってから発送してもらったのですが、使っているうちにOSがインストールしてあるCドライブは50パーセントも必要ないと思いCドライブ30パーセント、Dドライブ70パーセントに比率を変えようかと考えています。
で、質問なのですがいろいろなデータが入っているハードディスクをあとから比率を変えても
データが消えたり、不具合が発生したりしないでしょうか?
ハードディスクは250GBでDドライブの空き容量が74パーセント、Cドライブの空き容量が96パーセント、ファイルシステムはNTFS形式です。
OSはXP Home Edition SP2です。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
パーティションマジック系のソフトで、安価なソフトは不具合が多いと聞きます。
成功している人も有るので断言は避けますが自己責任で行って下さい。PCはショップ系ですか、メーカー製ですか?ショップ系なら再インソールが確実かと思われます(私も再インソールでパーティション分けをしました)。但し、メーカー製PCだと…勇気が要りますネ(二度としたく有りません)。
さて、リカバリするとしても既に御使用済みとの事。データバックアップに戸惑うと思うのですが…
外付けHDDは如何でしょう。パーティションマジック系のソフトより出費は増えますが、今後のバックアップ用と思って。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hbu …
↑なら「Acronis製 TrueImage LE」と言うソフトが付属して折、再構築後のHDDをパーティション毎にイメージ化出来ます。
此れにより不測の事態になっても、僅か数分(スペックで異なる)でリカバリが可能です。
私の起動HDDも250GBですが、3パーティションで分けて有ります。
C-20GB(システム/インソールソフト)D-30GB(壁紙・アイコン等の不動ファイル/仮想メモリ/IEの一時ファイルやメール)E-200GB(ドキュメント)…参考までに
大変参考になりました。詳しく親切なご説明ありがとうございました。 PCはショップ製です。
外付けHDDのことですが今予算が苦しいのでまた余裕が出てきた時に前向きに考えたいと思います。
それにしてもOSドライブを125GBも取ってしまったのは
間違いだったかも?
No.4
- 回答日時:
絶対大丈夫とはいえません。
私もパーティションをいじって1度消えました。
バックアップを取っていたので大事には至りませんでしたが、結局フォーマットしなおしました。
普段デフラグをかけていないのであれば今のうちにバックアップを取り
それからデフラグとエラーチェックをしてからパーディション変更という手順がいいと思います。
バックアッップを取る前にデフラグやエラーチェックなどを実行すると、今見えているデータが消えることもあります。
(普段から実施しているpcなら問題は起きにくいですけど)
kaza01さん、そしてみなさんいろいろ教えて頂いてありがとうございました。
つまり専用ソフトを使えば基本的には大丈夫だけれどもデータが消えてしまうリスクもあるということですね。
まあバックアップを取っておけば大丈夫でしょうけど万一トラブったら面倒なことになりそうなのでやめておきます。
いろいろ教えて頂きましてありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
専用ソフトの使用で問題ないと思います。
あと、これは好みかもしれませんが、システムドライブの容量は多いほうがいいのでは?使ってるうちに結構システムフォルダがでかくなっていくので、125Gくらいあってもいいような気がします。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- Google Drive Google Drive (G:)の容量を、購入した容量と一致させるにはどうすればよいでしょうか? 1 2022/04/10 22:32
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- ドライブ・ストレージ Windows10ProがインストールされているタブレットPCの、ハードディスクが64GBしかないた 5 2023/03/07 21:08
- Y!mobile(ワイモバイル) Androidの空き容量。85パーセント使ってて空き容量が9ギガしかありません。 SDカードで増やせ 3 2022/03/29 10:04
- Windows 10 ドライブとボリューム 6 2022/10/25 18:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
xp でクローン作成
-
未割り当て領域0MBとは何で...
-
Vistaがプリインストールされた...
-
PC起動時に毎回チェックディス...
-
システムイメージの保存先に外...
-
HDDがマイコンピュータから突然...
-
WindowsMEを2000に入れ替える
-
USB対応の外付けHD何が良いです...
-
xpから7へHDDの付け替えについて
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
RAID解除したHDDを初期化できない
-
Windows98SE、MEはCDROMからBoo...
-
画面が真っ黒のままです
-
デスクトップ上のファイルを復...
-
ノートPCを外付けハードディス...
-
対話型サインインプロセスの初...
-
付属CDが無い場合の初期化方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
xp でクローン作成
-
DMF(1.72MB) フォーマットされ...
-
NASにインストール、保存してい...
-
xfs形式のフォーマット?
-
ダイナミックディスク→ベーシッ...
-
osの上書きインストール
-
未割り当て領域0MBとは何で...
-
DVD-RWのフォーマットに時間が...
-
バックアップ設定で保存先のHDD...
-
xpから7へHDDの付け替えについて
-
win7 から win 10 PC移行について
-
あとからパーティションの比率...
-
windowsXPから7への移行
-
同じ銘柄のDVD-RAM(Data)を数枚...
-
IOデータの外付けHDD(EC-PHU3W...
-
外付ハードディスク「修復でき...
-
3DSで使っていたSDカードがスマ...
-
HDDをGPTからMBRへの変換したい
-
PC起動時に毎回チェックディス...
-
USBメモリがまだ容量あるはずな...
おすすめ情報