
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに37年半住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。私の好きな英語表現と言える物ではないと思いますが、書いてみますね。
この文章のitをどのように解釈すべきかと言うことで訳はかなり違ってきますね。
つまり、
1)Make it the first object in order to be able to fix your attention and hold your attention upon your studies.
1b) Make it the first object in order to be able to fix your studies and hold your attention upon your studies.
とするか
2) Make "being able to fix and hold your attention upon your studies" your first object. ご質問の日本語訳になりますね。
つまり、1bでは、この文章の前に何か特別なアドバイスがありそれを第一にやること(it)で課題を決めそれ(それら)に神経を集中継続することが出来るようになる。(出来るようになるためにそのアドバイスを第一目標・関心としろ)と1)ではfix your attention on the studies and hold the attention on the studiesというように分けることが出来ます。 よって、これを促す「前後する文章があれば」この解釈が出来ます。
しかしそれがなくこの文章だけだとすると(言語としておかしいわけですが)、文法から見るしかないことになり、ご質問の日本語訳をもう少しわかりやすくした「あなたの研究・課題に注意を集中して維持することのできることを最初の研究土台(つまり自分に基礎的研究姿勢)を自分に作り上げることからはじめなさい」と言う訳ができると思います。 fix your studiesと言っている可能性もある、と言う事も忘れないでくださいね。
と言う事で、冒頭で書いたようにちょっとあいまいな表現過ぎるような表現なので私が好んでする表現ではありません。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

No.3
- 回答日時:
ぜんぜん訳が違いますよ。
多分先生が生徒に言っている言葉でしょう。
studiesは複数系なので生徒たちそれぞれの課題ということでょう。
この分で一番肝心なのはbe able toがあるということ。
fix and hold your attentionするためにMake it the first objectしなさいといっています。
つまり集中するために、まず最初の具体的なものにしろということです。
花の課題なら、まず花を選べというようなことです。
No.1
- 回答日時:
fix と hold の共通の目的語が attention ということ,it が形式目的語であるということは正しく理解されていると思います。
ただ,upon は「~に関して」ではなく,「~の上に,面して」でしょう。視線・注意・光線などが物・場所・面に注がれているイメージを思い浮かべてください。
ここでは fix も hold も「~を固定する」のような意味になりますが,fix は fix a camera on her face「カメラを彼女の顔に向けて止める」のように用います。そして,hold は「止めたまま,維持させる」という感じです。
したがって,「あなたの研究に注意を向けて,それを持続させる」という意味になると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
詳しい方:AgentとRep違い
-
in what+S+Vの表現について
-
バニラ・スカイ] VANILLA SKY ...
-
ポレポレ38
-
every which way but loose
-
このmay の文法的意味
-
have to offer の使い方
-
世界の地域名(北米とか中近東...
-
英熟語の覚え方、解釈について...
-
この文脈の「miller」が指す物...
-
難解な英文
-
partsとcompornents、部品と部...
-
“ルララ”をアルファベットで表...
-
和訳 I am ashamed of you.
-
among those の意味
-
valueの意味
-
my love
-
「あれっ?」「あれれっ?」
-
英文の訳し方がわかりません
-
分詞構文の付帯状況について質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in what+S+Vの表現について
-
世界の地域名(北米とか中近東...
-
英語についてです。before long...
-
ポレポレ38
-
「あれっ?」「あれれっ?」
-
過去の不規則な習慣について質...
-
partsとcompornents、部品と部...
-
around the country 国中? 国...
-
was to be seen と was seen ...
-
研究期間の英訳について
-
Master Term の訳をご存知の方
-
詳しい方:AgentとRep違い
-
英文の解釈について。 It's the...
-
複数? 単数? 定冠詞?record hi...
-
英文解釈
-
<2011年度・京都大学の英語>
-
ふぁっきゅーの意味について
-
every which way but loose
-
和訳 I am ashamed of you.
-
『アレンタウン・ジェイル』の...
おすすめ情報