dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金利が上昇しているので、長期固定25年、地方銀行で金利3.27で借り換えの審査をしています。

申し込みをするまでは、長期固定で考えがまとまっていたのですが、(5/12の新聞でゼロ金利が6月に解除されるとあったので。)また、悩みはじめてしまいました。

昨日、ネットのあるHPのコラムに、『長期固定は得策ではない』と書いてあるのを読んで、また迷っています。
家族構成ですが、主人28歳 私33歳 子供2歳0歳
です。

今までは、貯金しながら返済も出来ましたが、
もし金利が仮に3.5越えてくると、返済が出来なくなりそうなので、長期固定を考えました。

現在は3年固定 2.25であと2年弱残っています。
その固定期間が終了した再に。繰上げ返済して、
借り換えを検討するほうがよいのでしょうか?

最初に借り入れたのは2630万です。
3年固定1.75 で繰り上げ返済で200万
現在の残高は2180万

借り換えをする銀行では2000万を25年で
3.27です。

180万は自己資金からだします。

私が取った方法は コラムにあるように得策では
ないのでしょうか?

ご意見宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

少なくとも金利は上昇傾向にありますよね。


金利上昇の不安があるのでしたら全期間固定にすべき七日も知れません。
しかし金利が3.5%で困難になるのでしたらこれからお子さんにかかるであろう教育費が心配です。
小学校&中学は義務教育ですが幼稚園は公立でも各市町村によりますが8000~15000位かかりますよ。

ちなみに私は短期固定終了後は短期固定ををつなぐか変動で行こうと思っております。
全期間固定に借り換えも検討しましたが借り換えに伴う諸費用、この先10年ほど子供に教育費がかかりそうなので短期の低金利と優遇金利(全期間1%)を生かして教育費&繰上げ返済用に貯蓄してます。
私の利用中地元都銀の場合は短期ですと繰り上げ返済の手数料もそんなにかかりませんし切り替え時はいりません、変動は手数料無しで自由に繰り上げ返済可能
でしたし、変動→固定に変更もできるという事でしたので。
確かに10年後金利はどこまで上昇してるか分かりませんが過去からの平均金利から見ても4.5%で短期固定に限って言えば金利が高い時期でも短期金利3%~4%位でしたのでこの先4.5%まで上昇しても優遇金利1%マイナスされることからとりあえず見送りました。
今後あるであろう消費税UPなどで一時的に金利に歯止めもありかもと思ったりもしてます。
私は少し楽観視しすぎる傾向にありますのであまり鵜呑みにしないでひとつの方法、考え方だと思ってくださいね。
この先子供の教育費(高校&大学)の心配が無ければ金利の低いうちに全期間固定にしてたと思います。
それぞれの考え方やご家庭の事情、家族構成が違いますのでどの返済方法がご自身の家庭にあっているのか最善の方法か考えてみるといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。結果、25年固定に決めました。今後の金利上昇はどのくらいまで行くのかわかりませんが、自分たちが支払い可能な今の段階で固定にします。『それぞれの考え方やご家庭の事情、家族構成が違いますのでどの返済方法がご自身の家庭にあっているのか最善の方法か考えてみるといいですよ。 』 のお言葉が本当にそうだと思い決めました。

お礼日時:2006/05/22 13:37

そのコラムがどういう理屈でかいているのかはわかりませんけど、



>もし金利が仮に3.5越えてくると、返済が出来なくなりそうなので、長期固定を考えました。
であればそれ以下の時に借り替えるのはまっとうな戦略と思いますけど。

>その固定期間が終了した再に。繰上げ返済して、
>借り換えを検討するほうがよいのでしょうか?
それだともう長期固定は3.5%超えている可能性が高いですね。

>私が取った方法は コラムにあるように得策ではないのでしょうか?
どういう理屈で得策でないと書かれているのかわかりませんのでコメントできません。

少なくともご質問からは借換えはまっとうな考えとしか思えませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
未来の金利を想定して、25年固定で借り換えます。
将来、どうなるか分かりませんが、支払い可能な金利にて全固定にします。

たくさん読んで、考えて頭が痛くなる毎日でしたが
ご回答いただけて、決心できました。

お礼日時:2006/05/22 13:40

微妙なところですよね。


私も住宅ローンを持っているのですが、借り換え(固定にする)るか悩んでいます。
一般論的には、景気が下がり基調のときは変動、回復基調の時は固定がセオリーとどこの人も言ってます。のでセオリーどおりなら現状は、景気が回復基調なので、固定に変更するのがベターではないでしょうか。
ただ、どこまで金利が上がるのか、いつまで上がって、下がることはないのか?っていうことは誰にもいえない為これだという返事は返ってこないと思います。

でもニュースなどでは5年後は借り入れ金利が4%前後まであがるというのが一般的な見解らしいので、そこから上がるか、下がるかの自己判断でしかないと思います。

ちなみに私は検討した結果、借り換えすることを止めました。

ある意味ギャンブルですから。これが分かる人は株などで大もうけしてる人ですから、誰も教えてくれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。自分たちで考えた結果、借り換えします。25年固定で。最初は35年で組んだローンですが繰り上げ返済を1度して期間をつめました。今後のことはどうなるか誰にも分からないですが、また将来考えられるような状況を自分たちに作ろうとこのような結果にしました。

お礼日時:2006/05/22 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!