dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
初めて書き込みします。

土地を購入し、家を建てることになりました。
現在、住宅ローンを検討中です。

ネット上にある返済シミュレーションですが、あれはどういう計算をしているのでしょうか?
自分でやると難しいですか?

35年固定などであればシミュレーション通り、残金は単純な引き算「総額(月々の返済額×12ヶ月×35年)ー支払った額」で良いのでしょうけれど(違ってますか!?)、5年固定などにして、途中で金利が変わる場合の計算をどのようにしたら良いのかわかりません。
最初の固定期間の支払いはシミュレーションでわかりますが、それ以降はどのようにシミュレーションすれば良いのでしょう・・・?

今現在検討しているローンが、
1年目:金利○%
2~10年目:金利△%
11年目~:金利☆%
と、金利が変わるものなんです。

おおよその見当はシミュレーションによりつきますが、2年目以降はすでに支払っている金額もあるので年数も減っているし、残金も(多少なりとも)減っているので、借入金や期間などに入力する値も1年目とは変わってくると思うので、どうしたらいいのかわからず困っています。

難しい計算なのかなとは思うのですが、お分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
また、ネット上のシミュレーションでも上手なやり方等あれば教えてください。

よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

みずほ銀行のシュミレーションは使いやすいですよ。


http://www.mizuhobank.co.jp/cgi-bin/loan/payment …

下記サイトのソフトから選ばれては?
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/busin …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みずほ銀行の使いやすいですね!
そうです、途中で金利が変動する場合のシミュレーションがしたかったんです!!

無料ダウンロードのソフトもいいですね。
プリンターがないので、シミュレーション結果をメモするのも大変で、エクセルでできないかな~と思ったのもあり、計算式が知りたかったので・・・。
ここのをダウンロードすればエクセルで一覧が作れそうですね。

回答ありがとうございます!

お礼日時:2008/01/25 16:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!