
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
事業に使う車両のガソリン代・維持費(車検・修理代、保険料、自動車税)・減価償却費などは経費として処理できます。
ただし、その車両を事業以外の私生活にも使っている場合は、使用割合で按分して、事業に使っている部分だけを、経費として処理する必要があります。
この場合の処理方法としては、一旦、すべてを事業の経費に計上しておき、決算の時に私生活分を「事業主貸し」として、経費から振替えます。
その他にも、建物の賃借料(賃貸の場合)や建物の減価償却費(持ち家の場合)、火災保険料・水道光熱費・電話代等、事業と私生活と共通している経費については、使用面積などの合理的な基準で按分して、事業部分のものは経費として処理できます。
減価償却については、参考urlをご覧ください。
参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/2100.HTM
詳しいご回答ありがとう御座いました。経費として取り扱えるのですね。安心しました。按分の仕方としては、例えば一ヶ月の走行距離のうち、通勤距離は幾らかで考え比率を出せばよいのでしょうか?この辺は割とアバウトでもいいのでしょうか?(私用にどれくらい使っているかは記録していませんので。)何か言い方法があればご指導願います。
No.3
- 回答日時:
自家用部分と事業用部分がある場合には、使用頻度によって按分をして、経費として計上することができます。
按分方法は、厳密には毎日の自動車のメーターを日報のようにつけておいて、自家用と事業用にすれば完全ですが、おおまかな使用割合で分けて申告をしても良いでしょう。ガソリン代のみならず、ご質問の維持費である車検費用や保険代、修理代、自動車税などの、車にかかる全ての経費を使用割合によって按分をして経費とする事ができます。又、作業場の経費はもちろんですが、自宅で使っている電話や光熱水費などで、事業用に使っているものも同様に区分をして、経費とする事が可能です。
早速のご回答ありがとうございました。とてもわかりやすいご説明で助かりました。ご回答の点を踏まえて先ずは自分で按分してみてみます。それでいいのかどうかは税務署で聞いてみます。また機会がございましらよろしくお願い致します。御礼まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法人税 法人 自家用車の事業使用について 2 2023/05/04 02:21
- 確定申告 確定申告の「更生の請求」について 6 2022/10/24 19:07
- その他(車) 自家用車の小型車を10年間所有したら維持費は、10年間でいくらですか? 3 2022/12/25 19:04
- 確定申告 医療費控除2023年確定申告のやり方。 3 2022/12/27 10:48
- 財務・会計・経理 仕訳の仕方を教えていただけませんでしょうか 2 2023/01/22 16:17
- その他(家計・生活費) 老後の資金 6 2022/06/16 20:36
- 査定・売却・下取り(車) 車の維持費等について 初めまして。質問させてください。 まずは私の情報から。 28歳、自家用車フェア 4 2022/10/18 20:32
- その他(お金・保険・資産運用) 車の維持費と一人暮らしのならどちらが安いでしょうか? ・実家に毎月3万入れる+往復30キロ車通勤(コ 8 2022/10/26 15:02
- 減税・節税 節約と経費はどちらが得なのでしょうか。 7 2023/05/02 14:31
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の初期費用について。 7月に賃貸へ引越をするのですが、初期費用をできるだけ安くしたいです。 昨年 1 2023/06/01 12:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建退共の証紙。 購入のときの...
-
刈払機の燃料は光熱費でいいの...
-
資産計上対象のOA機器の保守サ...
-
設備投資の注意点について
-
機器類の校正の費用について
-
ハーレーを経費に
-
取引先からおつきあいで購入し...
-
従業員が居酒屋で歓送迎会をす...
-
会社の予算(計画)管理手法
-
(税務)仮払税金認定損とはど...
-
事務所の保証金と償却について
-
期首 期末
-
機械装置の耐用年数変更
-
イベントで提供したお茶菓子の...
-
製造原価へ含めるべきか
-
一般に言う「生産高」とは? ...
-
車の整備費(6ヶ月点検、車検な...
-
仮払法人税等の取崩し方法について
-
仕入れた商品を自社使用する時...
-
社会保険料の未払い計上について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建退共の証紙。 購入のときの...
-
機器類の校正の費用について
-
刈払機の燃料は光熱費でいいの...
-
資産計上対象のOA機器の保守サ...
-
建設機械リース代は外注費?経費?
-
宅急便の送り状伝票はどうして...
-
ウィルスバスター更新の勘定科目
-
配送料、代引き手数料について
-
取引先の旅行に同行した費用は...
-
ハーレーを経費に
-
小さな会社経営者をしておりま...
-
役員の不動産を会社に貸し付け...
-
研究材料費と消耗品の境目について
-
従業員が居酒屋で歓送迎会をす...
-
過年度の経費の返還の仕訳について
-
経費で計上するときの、勘定科...
-
製造原価へ参入させるか否か
-
販売及び一般管理費、製品製造...
-
協会けんぽの健康診断の費用に...
-
取引先からおつきあいで購入し...
おすすめ情報