
家で主に使っていたパソコンが壊れてしまい、使えなくなってしまいました。
幸い増設していた外付けのハードディスクにデータのバックアップを取っていたので、
他のパソコンでデータを読み取ろうとしたのですが、
そのパソコンにハードディスクを認識させる方法がフォーマットして初期化する以外わかりません。
初期化せずともハードディスクを認識させて、データを取り出す方法というのはあるのでしょうか。
あるとしたら、どのようにすれば良いのでしょうか。
ハードディスクはLogitecの外付けのもので、接続方法はUSBかIEEE1394。
増設して使っていたパソコンはXPで、データを読み込もうとしているパソコンはWIN98です。
他にどのような環境データが必要なのかわからないので、
もし環境説明不足でしたら補足要求して下さい。
初心者な質問で申し訳ないですがご存知の方がいらっしゃいまいたらどうぞよろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく、NTFSになっているのではないでしょうか。
NTFSなら、こちらの有料ソフトを入れると読み書きが可能になります。
NTFS for Win98
http://www.winternals.com/products/fct/ntfswin98 …
このページから、読み込みのみができるデモバージョンのダウンロードへ
リンクが張られてます。ただし、名前などの登録が要求されます。
読めるようになったら、購入は必要なし?
参考URL:http://www.winternals.com/products/fct/ntfswin98 …
ご回答ありがとうございます。
そのようなソフトが存在するんですね。
早速インストールしてみたのですが、NT/2000に入っている
ファイルが7つ、別に必要ということで、まだドライブは認識されず仕舞いです。
ただ、必要なファイルは小さいものなので借りたパソコンからコピーしてくるのも
それほど難しくはないかと思っています。
一時は2000かNTにOSを入れ替えてしまおうかと本気で考えていたので、
このような方法を教えてくださりとても助かりました。
本当に、どうもありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
フォーマットの形式がわからないのでなんですが。
Win98と同じフォーマット形式なら外付けハードディスクを分解して
中身のハードを別のパソコンで開けば見れると思いますが。
なんとなくXPってことですので難しい気がしますね。
私はXPは持ってないですし、2000も友達のパソコンのHDDの増設の時
少し触ったくらいなのでフォーマット形式とか良く知りません。
パソコンが直るまで待つしかないと思いますが・・・。
あと、ディスクフォーマッタったって使ったことありますが・・・・
そんなソフトでしたっけ?私は買ったものが内臓でしたし・・・・。
あんまり記憶にないですが・・・。
もしかしたら・・・。フォーマットの形式が98対応の形式じゃないから
フォーマットしろってことで選べないってことではないでしょうか?
認識できないから、フォーマットされないんだって思われて
それしか選べない。間違ってフォーマットしないように気をつけてください。
ご回答どうもありがとうございました。
おっしゃる通り、XPでフォーマットしたものを98で開こうとするからフォーマット済みと認識されないようです。
お恥ずかしながら私はフォーマットに複数形式あることすら知らなかったため、
XPの管理ユーティリティでフォーマットを行った際デフォルトのままで作業を進めてしまい、
デフォルトの設定はどうやらNTFS形式になっていることがわかりました。
ディスクフォーマッタはその名の通りフォーマットを行うことしか機能はないようです。
フォーマットの形式がFAT32ならばディスクフォーマッタを使わずともきちんと認識される??のだと思いますが・・・。
NT系のOSを使っている友人かネットカフェでも探してみるしかないかな?と思います。
No.2
- 回答日時:
Logitec の何という外付けドライブですか?
(こういう質問をする場合は型番まで正確に書いた方が答える方も楽です)。
で、その専用のソフトを使わないで接続しただけだとどうなるんでしょうか?
エクスプローラで見た時にドライブは増えてませんか?
あと、もし XP で NTFS にフォーマットしていた場合は Windows 98 では読めません。読める OS は NT, 2000, XP の何れかです(Linuxでもカーネルの再構築をすれば読めるようですが、これはかなり面倒です。そちらの方面に詳しいのであれば挑戦しても良いかも知れませんが)。どうしても駄目なら XP にアップグレードするか、または壊れたPCを修理に出した方が良いと思います。
この回答への補足
HDDはLogitecの
IEEE1394/USB HD 60GB 型番はLHD-E60FU2です。
製品の詳細情報URLはhttp://www.logitec.co.jp/products/hd/lhde60fu2.h …
です。
接続して電源を入れただけだとエクスプローラでマイコンピュータを見てもドライブは増えてません。
ご回答ありがとうございます。
詳細不足だったようで、申し訳ありませんでした。
補足のほうに型番等記入しておきましたので、どうぞよろしくお願い致します。
フォーマットの形式なのですが、調べたのですがよくわからず・・・。
フォーマットしたときに選ぶ操作をしたわけでもないので、どういう形式があるかすらよくわからないのです。
本当に情けないですが。。。
壊れたほうのPCは修理に出しましたが、1ヶ月ほどかかるとのことです。
XPへのアップグレードも考えてはいたのですが、98のほうのPCは古く、
CPUはceleron466MHz、HDDも6GBしかないのです。
XPのほうのPCは98のほうのPCが古くなったために新しく買い換えたものなのでした・・・。
とりあえずこうしてネットは出来るので捨てなくて良かったなぁと思っています(^^;
No.1
- 回答日時:
うろ覚えで申し訳ないのですが、おそらくそのハードディスクドライブをそのまま取り付けることにより可能なはずです。
ドライブレター(C:やD:など)はそのハードディスクで固定的に持っているわけではないので、結局は繋いだ先のパソコンに合わせて設定されます。
ただし、万が一ドライブレターが元のパソコンのときと変わってしまった場合、その中にインストールしてあるプログラム(ソフト)を実行する際に不具合が発生するおそれが非常に高いです。
・・・というところですが、全く自信がありません。
他に詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
(なお、この方法でデータが破損する、ということはないはずです。誤ってフォーマットさえしなければ)
早速のご回答ありがとうございます。
私もてっきり接続さえすれば読み込めると思っていたのですが、
ハードディスクのマニュアルを見ながら実際に作業してみると
付属のCD-ROMで「ディスクフォーマッタ」というプログラムをインストールして、
それを実行しないと接続しただけでは認識されないようなのです。
(XPの場合はCD-ROMを使わずともドライバがもともと組み込まれていますが、
それでも実行をしなければ認識はされない)
今使っている98のパソコンにもドライバの組み込みまでは済ませましたが、
プログラム中にフォーマット以外に選択肢がないので実行をせずに止まっている状態です(^^;
増設のハードディスクに入れてあるデータはプログラムではなく、
メディアファイルやテキストファイルのみなのでそういう意味では
全く心配はないのですが・・・。
本当にどうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- LANケーブル・USBケーブル ハードディスクについて質問です。 4 2023/01/25 18:49
- ドライブ・ストレージ Win11 外付けHDDが認識されない 4 2022/05/24 10:02
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
- ドライブ・ストレージ 1TBの外付けハードディスクの用途について教えてください。 3 2022/07/15 19:17
- ノートパソコン 起動しなくなったパソコンのデータだけを取り出したいのですが、自分でハードディスクを取り出して新しいパ 6 2022/08/10 19:54
- ドライブ・ストレージ PCがHDDを認識しません。 4 2022/08/01 08:27
- Excel(エクセル) excelの列幅高さが勝手に変わる(特定のPCだけ) 8 2022/07/14 16:51
- 画像編集・動画編集・音楽編集 SDカード、MP4フォーマットをパソコンで見る方法 防犯カメラのSDカードですが、 SDカードのフォ 7 2022/10/12 12:37
- Google Drive Googleドライブ(Google One)について 1 2022/11/30 17:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
悪条件で使用可能なパソコンは
その他(パソコン・周辺機器)
-
ノートパソコンの液晶の付け根(ひんじ)部分の割れ補修?
ノートパソコン
-
会社のノートパソコンで自宅でインターネット接続する方法は?
ノートパソコン
-
-
4
静電気を帯びた手でパソコン内部を触ると「壊れる」といいますが、本当でしょうか。頻度はどれくらいでしょう。
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
パソコン絵画を印刷するには
プリンタ・スキャナー
-
6
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
7
古いパソコンを外付けハードディスクにする方法
BTOパソコン
-
8
Dellのノートパソコンは初心者にどうですか??
ノートパソコン
-
9
自作PCケースの前面の「リセットスイッチ」って・・・
デスクトップパソコン
-
10
パソコン使用中に停電になると・・・
BTOパソコン
-
11
片方のスピーカーから雑音が・・・
デスクトップパソコン
-
12
磁石のドライバー(ネジ回し)をパソコンに使ってもよいでしょうか
BTOパソコン
-
13
パソコンて24時間何日連続つけっぱなしでも壊れないんですか?
BTOパソコン
-
14
SCSIハードの利点ってありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
中国で使えるノートパソコン
ノートパソコン
-
16
自作パソコンを作るには?教えてください!
デスクトップパソコン
-
17
絶縁体のワッシャーって絶対に必要なんですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
19
グラフィックボードを交換してもパフォーマンスが変わらない
ビデオカード・サウンドカード
-
20
miniSDカードとパソコンの接続方法
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RAID1でHDDのミラーリングして...
-
IDE→USB変換アダプタでHDD接続
-
CentOS7で外付けHDDが認識しない。
-
「取り消しています」が表示さ...
-
初期化の方法を教えて下さい
-
切り取り、貼り付けの途中でキ...
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
内臓ハードディスクを2TBから4T...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
Fドライブが急に消えた?見えな...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
MOディスクの処分
-
外付けHDDは10年放置してもグリ...
-
外付けSSDの使い方が分かりません
-
「パーテーション」と"partition"
-
USB-SATA Bridgeとはなんですか?
-
パソコンのDドライブがいっぱい...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
moドライブについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RAID1でHDDのミラーリングして...
-
(OSなし)HDDを別のPCに移動させ...
-
新しいPCで古い外付けHDDが認識...
-
9821でHDDを認識しない
-
USBストレージにて、HDDが認識...
-
PS4にフォーマットしたHDDがパ...
-
CentOS7で外付けHDDが認識しない。
-
TimeMachineに設定してしまった...
-
外付けHDDがリムーバルディスク...
-
フォーマットとクイックフォー...
-
こんにちは。ハードディスクの...
-
OSを再インストしたら、外づけH...
-
外付SSDドライブが突然認識でき...
-
【Mac】USBを認識しない&消去...
-
SSDハードディスクを購入したの...
-
外付けハードディスク「HD-CL1T...
-
外付けHDを複数のパーティショ...
-
HDD増設についてのトラブル
-
磁気破壊されてサーボ信号が消...
-
HDD容量の表示と実際の容量が大...
おすすめ情報