dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サラリーマンです。土日にひるぐらいまで寝てしまうということはかつてありましたが、この一年ほどはどんどん睡眠時間が長くなり、最近は食事時以外寝てばかりです。だいぶ前に軽症うつになり、その最後の段階で処方された薬はうつ自体は治っても、頭痛めまいをやわらげてくれるので軽く服用しています。この薬を飲まずにいると、三日ほどで、軽く車酔いしたようなな状態になり、やめることは考えていません。そこまでは医者にも相談していますが、眠りすぎのことは「疲れてるのだからしかたないね」くらいの反応で、眠れないよりはいいか、と半分なっとくして放っておいているという状態です。しかし妻も子もいますから、多少とも掃除なり片付けなり手伝ってやらなければと思っています。しかし現実は好きな本やテレビ、映画もみるのもおっくうで、ずっと眠気があります。
平日はふつうにつとめております。また平日は仕事中特別眠くなるということはなく、夜には就寝できています。眠れない人に比べれば悩みといえないようなことですが、仕事以外の自分がなくなってしまっているようで、つまらない自分だという思いが強くなってきています。中心的につづけていた同人誌にも作品を出していません。アドバイスいただけたら嬉しいです。

A 回答 (2件)

人生の目標がないからです。


何かありますか?
仕事ではどうしたいですか?
プライベートでは何を目標にしていますか?
3年後の自分はどうしていたいですか?
10年後はどうでしょうか?
家族とはうまくいってますか?
自分の性格の良い所と悪い所は言えますか?

今のままでいいやと思うのも、感謝の気持ちからでないと、それは単なる怠惰です。
今の状態に感謝していると、周りに何かしてあげたくなるはずです。
ひたすら寝るということにはなりません。

感謝できなかったら自分の中に楽しみというゴールを作ってあげることです。
できるだけ楽しいゴールを作るといいですよ。
結構考えるのは難しいですけど頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「人生の目標」がぶれてぼやけているのは確かなようです。定年後のことを思い描き始めていますが、まだなっとくいくところまでいきません。今思い返してみると、怠惰なニートを若いとき続けていたので、結婚を機にいったんは会社人間になるくらいみんながやっていることをやるぞ、という気構えで努め始めて、はや二十年。仕事の楽しさを覚えました。社内の立場も上がって、やや小休止的な状況のようにも思えます。今、「楽しみというゴール」をもう一度じっくり考えてみます。

お礼日時:2006/05/29 09:56

すべき事を決めて、がんばって眠らないようにするしかないでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。億劫な感覚からどう抜けるか、決める、しかないでしょうね。

お礼日時:2006/05/29 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!