dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎日10時には寝ているのに朝8時になってもスッキリ起きられません。

大体、6時間も寝ればスッキリするよ

と周りの人は言うのですが私は10時間寝てもスッキリしないのはおかしいのでしょうか?

気持ちの問題だ

と精神論で片付けられるのも納得いかないので、どうすれば短時間の睡眠でスッキリ起きられるか教えて下さい。

大体、1時間半サイクルで眠るのが良いというのは聞いたことがあるのですがそれを実践しても今までそんなにうまく起きられませんでした。

生活のリズムだと思って、1週間何時に寝ても朝6時に起きる習慣を作ってみたのですが、いつまで経っても眠いままで昼の仕事に支障が出ます。

どうすれば良いか教えて下さい。

A 回答 (4件)

俺もそうですね。

すっきり起きられません。なんとなく一日中眠いです。

ただ、長時間寝るのと短時間寝るのだと眠いのレベルが違いますね。

今は大体1:30に寝て、7:30に起きてます。
その前は10:00に寝て7:30に起きてました。
このあたりまで眠さのレベルは一緒でした。ただ、少し歩き回ったりすると眠気は吹き飛びます。
なので、同じくらいの眠気なら ということで寝る時間を遅くしました。

しかし、一時期4:00頃寝て7:30に起きてました。
朝も眠いのですが、一日中眠気がひどく、伸びても走ってもコーヒー飲んでも何しても、いすに座ると眠くなります。
これが異常な眠気だと自覚しました。なので一度ここまでの眠気を体験してみてはどうでしょう?
一週間も続けると眠気はピークになると思います。


ただ、睡眠時無呼吸症候群とか言う病気の人は眠くなりやすいみたいです。
まぁ簡単に書くと「いびき中にンガッ・・・・・・・・っと呼吸が止まる」病気らしいです。
また、寝る前にアルコールを飲んでも眠りが浅いので駄目なようです。
どちらも夜中寝てるつもりで寝れて居ないらしいです。

無呼吸の方は太ってる人や、舌の??筋肉が弱い人が多いらしいので運動すれば直るかもしれません。原因をはっきりさせ無ければ無駄な運動ですので、一度夜中一晩中を録画、録音してみたり、医者に行ったりするとかしないと駄目だとは思いますが。
    • good
    • 0

睡眠はレム睡眠とノンレム睡眠を周期的にくりかえしています。


浅い眠りと深い眠りを繰り返しています。
この眠りの浅い時期に目覚ましなどで起きると、意外と短時間の睡眠でもすっきり起きられます。
普通のひとは大体30から45分後に深い眠りになり、以降90分ごとに深くなるようです。
睡眠開始から90分周期で浅い眠りに入るはずですので、この時間帯をねらって目覚ましをかけてみましょう。
    • good
    • 0

睡眠時間と睡眠の質とは相関関係があるそうです。


睡眠時間が長くなると睡眠の質は下がり、睡眠時間が短いと、睡眠の質を高め、脳が時間を補おうとしてくれるのだそうです。
だから、最初の一日二日は辛くともとにかく起きるのです。そうすると、3日目、4日目には短い時間でもすっきり起きられるようになります。
だから土日だからとゆっくり寝ていると月曜日の朝辛くなるのです。ですから土日でもいつも通り起きるのが正解です。なかなか難しいですけどね・・。ただ、慣れれば短い時間の睡眠の方が朝楽に起きられるようになるのを感じるようになると思います。
    • good
    • 0

布団や枕、寝室の環境を安眠できるものに変えたことはありますか?



もし安売りの布団を何年も使っているということでしたら、ぜひ、、もうちょっと睡眠を考えたものに替えてみて下さい。(枕も)


あとは、ラベンダーとか睡眠・沈静効果があるハーブなどに頼ってみるとか
↓商品紹介じゃなくて、オイルだったりハーブティーだたり いろいろな使い方があると判るページを選びました
http://www.safuran.jp/column/bn_03.html

参考URL:http://greenais.com/page/aroma/p_aro10008.html,h …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!