dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

34歳男性です。勤労大学生です(通信制)。仕事上遅番と早番のときがあります。睡眠時間のことについて医学上知りたいのですが、早番のときは夜10時半まで勉強してあさの3時に目が覚めます。そのとき勉強しようか迷います。でも5時半に出勤すればいいのでまた寝ると今度は目が覚めません。いったいどうしてでしょう。

A 回答 (3件)

 人の睡眠は90分つまり1時間半がひとつのサイクルになっているので7時間半とか6時間とか9時間で


目が覚めると,すっきりと目が覚めるようです。
 4時間半も,同様にすっきり目が覚めますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

お礼日時:2005/04/26 16:25

 #1です



 過去の新聞記事ですけれど 7時間睡眠の人が
長生きするらしいですよ^^;

 あくまでも 参考意見ですけれど

ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/20040226so13.htm
    • good
    • 0

人の睡眠時間のサイクルは90分と言われています。


たまに夜中に目が覚めるのは、そのサイクル上で何らかの出来事があって起きてしまうようです。
また、6~8時間程度が丁度良い睡眠時間とも言われているので、6時間か7.5時間睡眠がベストと考えられます。
またアメリカでの研究結果より、8時間以上寝ると脳に悪影響が出てくるという報告がされていました。

睡眠不足で勉強されても、頭に入らないでしょうから、サイクルに沿って十分睡眠をとられたほうが良いかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!