dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠2ヶ月目です。

ニュース等で大豆製品は胎児を殺してしまうと見ました。
サプリなどで大量にとる場合と聞きましたが、やっと出来た子どもが流産してしまうのは怖いので豆腐や納豆なども控えようと思っています。

そうなると、重要な栄養素をとることが出来なくなりますでしょうか?それか、他の食品で代用できますか?

過敏になることは良くないことは分かっていますが、避けられるのなら後8ヶ月避けようと思っています。

栄養の知識にお詳しい方、出来るだけ大豆製品を摂取しないという方向で教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

大丈夫です。


食品で摂る場合は問題ないです。
特定保健用食品の安全摂取と、その他の健康食品も過剰にならないように通知も出ると思います。

大豆イソフラボンには女性ホルモンに似た作用があります。
サプリメントで大量摂取した場合、妊婦、胎児、乳幼児などの安全性データがないということです。

昔から日本人は、大豆食品を摂ってきて今まで被害報告はありません。
たんぱく質やカルシウムの給源でもあります。
バランスよく普段どおり食べるには問題ないと思います。
元気な赤ちゃん産んでくださいね。

参考URL:http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.htm …
    • good
    • 0

大豆イソフラボンの過剰摂取を控えるように、という指針が出たからでしょうか?


でもご覧になったように、通常の食事で大豆製品を採ったからと言って、流産に繋がることは無いと思いますよ。
大豆は良質の植物性たんぱく質を豊富に含んでいて、あまり体重を増やせない妊婦さんにとっては、お肉よりもカロリーも低くて健康的な強い味方だと思うんですけれど…。
どうしても気になるなら、納豆だけはOKにしてはいかがですか?唯一ビタミンKが含まれる食材なので。なかなか普段取れないため、出産後もわざわざ赤ちゃんにシロップで飲ませる栄養素なんですよ。
神経質になりすぎず、健やかに過ごされて、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。安心しました

お礼日時:2006/06/03 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!