dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、賃貸マンションで主人と2人暮らしの主婦です。
数年後にはマンションを購入したいと考えています。
しかし、色々と調べていくうちに難しい現実に直面してしまいました。
実は主人は1種1級の視覚障害者なのですが、もしかしたらローンを組む事が出来ないかも知れないのです。
確か民間の銀行でローンを組む場合は、万一のために、団体信用保険の加入が義務付けられていたと思います。
しかし、主人の場合はこの保険の審査で引っかかってしまう可能性が非常に高いのです。
やはり障害を持っているとローンを組むのは難しいのでしょうか?
また、住宅金融公庫は団信に加入しなくても融資してくれるそうですが、もうすぐ民営化されてしまいますよね?そうなると団信の加入は義務化されてしまって公庫での借り入れも難しくなってしまうのでしょうか?
主人は視覚障害以外はいたって健康体。公務員として仕事もしており安定した収入もあるのに、マイホームをあきらめてしまうのは本当に悔しいです。

A 回答 (2件)

住宅金融公庫からの融資(直接融資とフラット35という民間金融機関経由があります)をご検討下さい。


団信保険が任意なので、それに束縛されることなく支払い要件を満たせば融資を受けられます。

ただ、万一の場合の対処は生命保険がないので他の方法を考えねばなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
フラット35び団信の加入が任意とは言ってもやはり万が一の時の保障は欲しいですね(><)
厳しいかもしれませんが多少手間がかかっても生命保険には加入したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/26 14:56

>住宅金融公庫は団信に加入しなくても融資してくれるそうですが、もうすぐ民営化されてしまいますよね?



民営化されるわけではなく、公庫融資が廃止されるのです。
すでに開始していますが、今後はフラット35といって証券買取型の融資になります。
こちらも団信加入は任意ですので、これからも団信加入なしで公庫融資を受けることは可能です。

障害を持っているとローンを組むことが難しいかどうか、という点ですが、以前、このサイトで「障害者年金を安定収入とみなされて、審査が通った」という情報がありました。
必ずしも不利なわけではないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
>民営化されるわけではなく、公庫融資が廃止されるのです。
そうだったんですね。勉強不足でした(^_^;)
団信加入なしで融資をうけられるとのことで少し安心しました。でもやっぱり団信に加入したいのが本音です。
何とかなってほしいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/26 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!