重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パートで働いています。
体育会系の人が多く、上下関係に厳しい会社です。
下の者は上の者に何を言われようと、従うのが鉄則 というような古い考えの上司が大多数です。

そんな中で、私の務めている営業所では、
私以外は全員男性社員で、私よりも年下です。
会社自体が上記のような感じなので、社員それぞれもセクハラや、ジェンダーハラスメント、パワーハラスメントへの意識は薄いようです。

社員のうち数名は、機嫌が悪いと私に対してひどい言葉遣いをします。
(質問に対して、知らねーよ、等。私に対して「お前」等と言う。)
自分が飲んだお茶のカップの洗浄、自分たちの出した社外秘の書類ゴミ等のシュレッダー作業などは、当然のように私に任せてきます。
朝会社に行くと、私の机の横に段ボール箱一杯のゴミ書類の山があります。
その他、書ききれない程色々あります。

何か言い返したいのですが、涙が出そうになるのが恥ずかしくて言い返せません。
泣いたりしたら、「良い年して」と批判されそうだし。
「ほんの冗談なのに」と流されて、真に受ける私がバカのように言われることもあるので、何か言い返そうと思っても結局飲み込んで終わってしまいます。

子供の病気や学校行事の時に、休みを取ることに対しては融通が効くので我慢しています。
それに、それぞれ機嫌の良い時はそれほどひどいことは言ってきません。
が、最近本当に会社に行くのが辛くなってきました・・。

こんな理由で仕事を辞めるのは、
母親として情けないですか?
それとも、正当な理由に値しますか?
もしお子さんをお持ちの主婦の方が同じ立場になったら、どう対応しますか?

A 回答 (4件)

厳しいことを言うようですが・・・


その会社への就職もご自身で判断したのでは無いように思われます。
辞めるにしても続けるにしても、自信を持って判断と行動をしなければ何回も同じことを繰り返すように思います。

「反省はするけども、後悔はしない。」
こういうことは大事ですよ。

後悔を何度もしないために、反省は何回してもいいとは思います。
質問の最後にあったように、烏合の衆の多数決では何の実りもないと思うのはワタシだけ?

ワタシだけ、アナタだけでで十分だと思います。
100%ですもん!
(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
就職を判断したのは、私自身です。
が、一応大手ではあるし、募集職種は「雑用」ではなかったのでこんなことがあるとは思いませんでした。
甘かったようです。

辞めるのに、背中を押して欲しかったのだと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/05 12:42

>それとも、正当な理由に値しますか?


>もしお子さんをお持ちの主婦の方が同じ立場になったら、どう対応しますか?

やめることはないでしょう。これは立派にセクハラになるでしょうから、裁判所へ訴え出てください。やめるつもりならそれからでも遅くはありません。トヨタは200億の賠償を請求されていますよ。母親であるかどうかは無関係です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/06/05 12:38

とっても嫌な会社だと思います。


全然、情けなくはありませんよ。
ただ、今のまま我慢を続けても、あなたの気持ちが会社側に伝わらない限り、この先も変化はないでしょう。
増々つらい立場になって、遅かれ早かれ辞める結果になるのでは?

若い連中の前で涙を見せるのが嫌なら、年配の上司に相談すれば如何でしょう?
涙ながらに訴えれば、いかに悩んでいるかが強調されると思いますよ。
それで手を打ってくれない会社なら、さっさと辞めた方が身のためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
年配の上司となると、専務以上になってしまいます。
でも、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/05 12:39

そんな会社やめたらいいです。

男性でもやめます。
少なくとも私はやめます。
他の普通の会社に行かれたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
pstroseさんは、男性の方なのでしょうか。
「男性でも辞める」と言ってくださって少しほっとしました。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/05 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!