
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
下茹で時間が少ないです、
下茹でのときに米の研ぎ汁、ネギ、しょうが、唐辛子を入れて
沸騰したら、軽く煮立つ程度に火を落とし(弱火)、そのまま2時間ほど煮ます、その時、ばら肉が水面からでない様に落し蓋をする、アルミホイルでもいいです。
途中でお湯が無くなったら、足します。
2時間煮たら、アラ熱をとり、触れるぐらいまで冷まします。
その後、流水で洗います、(脂をとるため)柔らかいので、丁寧に扱います。
豚バラ肉は、一口大を目安に適当な大きさに切り分け、
きれいな鍋に水500ccと酒500ccとともに入れ、生姜を加えて煮立たせ、煮立ったら弱火にする。
1時間たったら醤油、砂糖で薄味にする。(一度に入れると味がしみこまないので3度くらいに分けます)
30分後、味をつける。
30分醤油、砂糖をいれ最後の調整をします。
全部で4時間くらいかかります。
固くなったものは、蒸し煮にしてみてください、
耐熱皿(汁も入れるので深い方がいいです、できれば蓋付のほうがいいです)に角煮を汁ごといれ、蒸します、30分~1時間くらいで柔らかくなると思います。中火でじっくりとやってください。蒸篭でなくても深い鍋があれば耐熱皿の下に足を置いてやればできます。
遅くなりました。
下茹で時間が短いですね・・・全部で4時間ぐらいはかかっちゃうんですか。私の料理方法でとろとろにはならないですよね!笑
硬くなった角煮の一切れを30分ぐらい蒸してみました!
でも旦那に硬い・・・娘にも硬い・・・っと。
これも蒸し時間が短かったのでしょうか!?それとも角煮に問題あったのでしょうか?!
次回からはことこと気長に煮込んでみますね!
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
あっ!また書き忘れた!!!
御酢を入れると柔らかくなるし食べた時もしつこくなくなります
下茹での時でも良いですし砂糖等と一緒でも・・・・・
余り入れすぎないことと時間を掛けることは必要です時間を掛けるのであればかなりの量を入れても匂いも酸味も残りません。
酢を上手に隠しに使うと御料理にコクや深みが出ます是非普段から使ってみましょう\(^o^)/
市販のパック物を見てみればお菓子から御惣菜まで殆どの物に酸味料は使われています どんな物にでも有効なので是非(^_-)-☆
遅くなりました!
お酢ってすごいですね~私は大好きなので角煮にも隠し味で使ってみたいです!さっぱりしそうで夏にはピッタリかな♪
今回はチャーハンの具になってしまったので次回はとろとろの角煮になるよ~に勉強しますね。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
基本的に時間が短かった事は否めません
砥ぎ汁や糠自体は柔らかくするよりも臭みを消す意味の方が多いと思います おからは両方に意味が有ります 他にも大根を少しとか炭酸とか色々有りますけど・・・
下茹で30分してコーラ&醤油で煮ました。でも何か味が悪く・・・(コーラで煮たのは初めてです)
>コーラや炭酸を使う場合は時間が短いと匂いが抜けません あんまり沢山入れても苦味が残ります(特にコーラ)
醤油は肉を硬くしますので最初は入れずNo2の方も書いてますが分けて入れたほうが良いです 砂糖も一度に入れると身がしまったりします。
煮過ぎも硬くなります もし大き目の蒸し器が有りましたら下茹での後深めの面器か丼に肉と葱生姜や大根ちょこっと等と調味料(此れも出来れば3回ぐらいに分けて)を入れラップをキチッリして蒸すのも手です 今回の場合も可能だったとは思いますが醤油等で絞まってしまった場合には トロトロはなりません どっちにしろもう食べてしまったとは思いますけど・・・・
No.3
- 回答日時:
肉の部位が分からないんですが、ばら肉かロースですよね。
長くとも2時間程度煮れば柔らかくなるのではないかと思うのですがいかがでしょうか。それと、今回の回答にはなりませんけれど、個人的に圧力鍋はかなりオススメですよ。別に高いやつじゃなくて5千円ぐらいのやつで十分です。火を使う時間が減るのでとても経済的ですし、料理の幅がぐっと広がります。
遅くなりました。
お肉は豚バラでした。特価だったので赤みが少なかったくせにカチカチになってしまいました・・・
圧力鍋って怖いイメージがあって使う勇気がなかったのですが・・・今のは危険な事ないんですよね!?
昔おばあちゃんが圧力鍋で火傷した!危ないから捨てるわ!って言っていたので。ガス代節約のためにも購入してみよっかな^^
角煮はチャーハンになりました。
2歳の娘に「ママお肉硬いからいらない!」っと言われてしまいました・・・
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
角煮 とぎ汁 で検索すると レシピ、ブログ 多数ヒット
次回からは、ぜひ 米のとぎ汁で 煮てみましょう。
あえて、再度、とぎ汁で煮てみて、・・・・・ダメ元で試す。
今回のは、 ・・・・・小さく、角切り(5ミリ)にして、チャーハンの具にしてみるとか。
この回答への補足
早速のお返事ありがとうございます。
米のとぎ汁がいいんですね?初耳です。
過去の質問に「おから」で煮るというのもさっき見て知りました。勉強不足です・・・
半分だけ米のとぎ汁でやりなおしてみます!!
柔らかくなるといいな^^
ありがとうございました!!
すいません
補足に書いてしまいました。
チャーハンの具にいいですね。
煮汁で煮卵を作ろうかな~っと思ってます!!
チャーシュー&煮卵・・・今晩はラーメンになるのかも!笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 角煮のお肉の部分がパサついてしまいます(泣) 4 2022/03/27 23:29
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- レシピ・食事 白菜鍋でオススメのレシピってありますか? とりあえず具は白菜、豆腐、しめじ、エリンギ、えのきで、煮立 7 2023/03/12 16:29
- その他(料理・グルメ) 鯖の醤油生姜煮 鯖を醤油、酒、みりん、砂糖、生姜で煮付けたのですが、少し生臭いです。 煮る前に熱湯を 5 2022/05/02 08:05
- レシピ・食事 鶏の手羽元レシピ どなたかオススメ教えてください。 ポイントは手などを使わなくてお箸でほぐれるような 4 2022/11/15 22:28
- 食べ物・食材 こんな料理の別名(中国名?)をご存じでしょうか? 5 2023/06/28 14:23
- 食べ物・食材 寒脂鍋(かんし鍋)を知ってる方いらっしゃいますか? 4 2022/12/20 07:25
- レシピ・食事 炊き込みご飯の日のその他の献立。 8 2022/11/29 13:20
- 冷蔵庫・炊飯器 タイガー炊き立て炊飯器JKJ-H使ってますか、炊いたご飯が、店でだべるご飯より食感がだいぶ違います、 7 2022/05/09 08:20
- 食べ物・食材 豚肩ロースを炊飯器で50分保温したのを食べたらやばいですか?食べてませんが ローストビーフレシピを豚 3 2022/06/03 08:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ごはん
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
木の芽なのに・・・
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
「しらす」の臭みを取り除く方法
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
ゴボウの天ぷらを柔らかく揚げ...
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
麻婆茄子の素をかさ増ししたい...
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
玄米を発芽工程で腐敗?発酵?...
-
漬かりすぎたラッキョウ
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
ぬか床に入れる山椒は生でない...
-
筍の佃煮についた白いアク?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
中華の白い粉はなに?
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
ごはん
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
サッポロ一番塩ラーメンが美味...
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
-
玄米を発芽工程で腐敗?発酵?...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
おすすめ情報