アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、理系の大学に通っています。親から簿記や国家公務員の資格を取るようにいわれました。簿記は文系と思うのですが、理系でもとるのでしょうか?理系はどういった資格をとるものでしょうか?資格といわれてもイマイチわかりません。水産学部1年です。

A 回答 (6件)

 「イマイチわかりません」というのももっともでしょうね。

何のために資格が欲しいかとか、そういう動機みたいのがないと難しいですよね。
 #1の方が述べられているように親御さんは学生時代に学校の勉強のほかにも資格でもとるためにもう少し勉強したら、というようなことでいわれているのではないでしょうか。
 大学を理系・水産学部と決めたときに、自分の5年後、10年後の姿(夢?)を考えませんでしたか。そのときに必要なもの、あるいは持っていると有利なものを調べてみて、そこに資格があればその勉強をしてみるというのはどうですか(#3の方が述べられているコメントに近いですが)。
 例えば、水産系の科学者・研究者になうと思ったら博士の学位(厳密には「資格」じゃないかもしれませんが)があるといいですよね。そうしたら、大学院進学の勉強をすることが必要ですよね。#3の方がいわれるように公務員系の水産試験場勤務などをめざすのであれば公務員試験の準備をするのもいいですね。高校とか中学の先生になろうと思っていたら、教職課程を履修するというのもあると思います。水産なので、海とか川で実際に調査をするときに船舶免許なんかを持っていたら便利かもしれませんよ。理系は...といっても広いので、自分の考えた数年後の姿に向かって、有利そうな資格を探してみるといいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

理系だから文系だからと決め付けないほうがいいと思います。

基本的に文型よりも理系のほうが取れる資格や就職先も多いです。私も理系の大学に通っていますが、私の先輩は簿記などの文系的な資格もとっていましたよ。その先輩は就職や、またその先会社に入ったときに有利だからと言っていました。自分が将来やりたいことや、行きたい企業などがあるならそれに合った資格を取ってみてはどうでしょうか?まだ決まっていないのなら、少しでも興味のあるようなことから片っ端にとるのは?
資格は持っていなくて損することはあっても持っていて損することは絶対にないと思いますよ。
    • good
    • 1

簿記の資格ですが、理系の人は普通取りません。


だからこそ、他人との差別化に役に立ちます。
簿記会計関連の知識は実社会でも役に立ちますしね。
    • good
    • 1

「国家公務員の資格」とは、文字通り、「国家公務員になるための資格」です。

試験には、年齢制限(20歳代くらいまで)がありますが、水産学専攻と言うことでしたら、国家I種試験、II種試験などで、農林水産省や水産試験場などで技官として、水産学の知識を活用しながら、法整備、予算作成、新技術の開拓と展開などの仕事に就けます。
簿記は一般に商業系とのことで文系のイメージがありますが、将来技術職に付く場合でも、必ず会計上の処理は仕事について廻るので、予備知識として持っていて損はありません(他の資格に優先して、採るべき資格とも思いませんが、、、、。でも、簿記から発展して、税理士や公認会計士を目指す人も居ます)。
「理系はどういった資格をとるものでしょうか?」とのことですが、「資格」は持っているだけでは、あまり意味は有りません(資格証を部屋に飾って、自慢にはなるでしょうが)。貴方が、水産学を修めた上で、将来どんな職業に就きたいかを考えた上で、それに必要な資格、または「有った方が有利になる資格」を選んだら如何でしょうか?
水産学に限らず、理系専攻の人一般が取る傾向にある資格として、IT(情報処理)系の資格(国家資格やベンダ資格)、弁理士(特許申請をしてくれる代理人)などがありますね。
医師免許、弁理士資格、運転免許などの資格は、それがないと法的にその職業に就けないという意味で、その道を目指す人には「必須」とも言える資格ですが、理系の世界(特にIT系)では、「見かけに資格より、実際に仕事の成果を示してナンボ」の風潮も一部にあるので、資格取得に邁進するより、実質的な力のUPの方が重要と考える人も居ます。

大学の教務課などに行けば、その辺の情報を親切に教えてくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。国家公務員の試験には年齢制限もあるとは知りませんでした。いろいろと勉強してみます。
まだ、資格については少ししか調べていないので、自分の就く職業に必要な資格、有利になる資格も調べてみます。

お礼日時:2006/06/20 17:09

国家公務員の資格というのは国家資格のことでしょうね。



国家資格かどうかわかりませんが、ある大学の電気工学科だと
電気主任技術者(要実務経験)、電気通信主任技術者(試験科目の一部免除)、電気工事士(筆記試験免除〈第二種〉)、技術士(共通科目免除)
などがあるそうです。

東海大学水産学部水産学科のページでは取得できる資格として
食品衛生管理者・食品衛生監視員(任用資格)、食品衛生責任者(講習会受講不要)、HACCP実務管理者
があるそうです。

あなたの学部のウェブサイトに「取得できる資格」という項目がありませんか?私立大学なら、まずあると思います。国立だと鹿児島大学水産学部には見当たりませんでした。

簿記は水産学部でも取れるでしょうが、大学理系では関連した授業はないだろうし、専門学校で講習を受けたりしないと困難ではないでしょうか。また、簿記の資格が就職で生きるかどうかは不明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自分の持っている資料に取得できる資格が書いてありました。
水産業改良普及員の受験資格など5つほどありました。就職で生きそうな資格をいろいろ調べてみます。

お礼日時:2006/06/20 17:02

理系だから文系だからって考えない方が良いですよ!


私は農学部卒でいま中小企業診断士の資格を取るために勉強中ですが、在学中のときにもっと経済のニュースを見とけばよかったと思ってます。

親御さんは、大学で勉強する以外にももっと勉強して可能性を広げて欲しいのでしょう。特別いま入りたい企業ややりたい仕事が無ければ、簿記や公務員試験の勉強はいい選択肢ではないでしょうか。外国語などもいろいろ役立つでしょう。

参考URLに、理系の資格を貼っときました。

参考URL:http://scienceportal.jp/portal/shikaku
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今からは文系だから、理系だからと考えないようにします。

まだ、したい仕事はなんとなく決まっていますが、企業まではまだ決まっていません。いろいろと探してみます。

参考URLまでありがとうございます。参考にさせてもらいます。

お礼日時:2006/06/20 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!