
はじめまして。
HONDAリード90という古いスクーターに乗っています。
半年ほど前に近所への足代わりに中古で購入し、レトロな感じもしてなかなか気に入って乗っているのですが2日ほど乗らなかっただけでエンジン始動時に異常に白煙が出ます。
はじめは寒い季節だからかなと思っていたのですが暖かくなっても症状が変わらないため、エアフィルター・プラグを新品に交換してみたのですが変化ありません。
走行中もずっと白煙が出ているのは街でもたまに見かけるのですがエンジンを始動し、2分ほど走ると煙は収まり何事もなかったように安定して走っています。
ものすごい煙のため恥ずかしいですし、周りへの迷惑にもなり困っています。
補足回答もいたしますので何かご存知の方おられましたら宜しくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
基本的な事項ですが、2サイクルエンジンの場合、オイルは2種類使用します。
ミッションオイルと、2ストオイルです。
ミッションオイルはその名のとおり、ミッション部分の潤滑を受け持ちます。
4サイクルエンジンの場合は、クランクケース内、シリンダまで受け持ちます。
2サイクルオイルは、レーサーの場合はあらかじめ混合して、市販車の場合はキャブレターにおいてガソリンと同時に気化させることによって供給され、クランクケース及びシリンダー内の潤滑を受け持ち、余剰分は燃焼するか、燃焼しきれない分はそのまま廃棄されてゆきます。
この廃棄された部分が少しづつマフラーに溜まり、ある程度エンジンが温まれば廃棄熱で蒸発するのですが、温まらないうちは白煙となるのです。
人によって走り方は違いますし、振動などによって、調整機能が狂って余計にオイルが供給される状態だと、更に酷くなります。
以前、RZV500やRGΓ400or500といった大排気量2ストの後ろを走っていて、オイルが飛んできた嫌な思い出があります。
NSRでも、手入れの悪いバイクはオイルの吹き出しが酷いです。
No.7
- 回答日時:
>補足として、エンジンが掛かっていない状態ではオイルポンプは作動しないはずです。
誰も作動するなんて書いてないですよ
事実 リード90 メットインパルで この現象は経験済みです
もっとも僕の場合はひどいもので1晩置くとエンジン内部に
いっぱい溜まってましたがw
ご回答して下さった皆様、本当にありがとうございました。
色々なアドバイスを頂きましたのでその上でショップへ相談へ行こうと思います。
マフラーの交換かオイルポンプの交換かどうなるか分かりませんがせっかくですから出来る範囲で自分で手入れしてやろうと考えています。
大変参考になりました、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
2ストでも最近のスクーターは(と言ってももう新車はめったに手に入りませんが)そういう現象があまり目立ちませんが、2ストロークエンジンのバイクならば、むしろその状態で普通です。
リード90はご自身で自覚している通り、古い2ストのスクーターなので、そういうもんだ、と割り切ってしまう方が良いかと思います。カワサキマッハIIIなどに代表される、昔の2ストバイクはマフラーエンドから白煙を渦巻き状に吹き出しながら走り去って行く姿が「2ストの象徴」的なものでした。その状態はとりあえず故障ではないので、気にしないのが一番だと思いますが、恥ずかしいと言われれば確かにそうですね。
オイルの吐出量はオイルポンプ部分でコントロールされます。
その量は高回転時の最もオイルを必要とする状態でエンジンが焼きつかない様に調節されています。そうするとどうしても低回転時にはオイル量が過剰になってしまいがちです。また、エンジン始動時にはエンジンが冷えている為、消費されたオイルが充分に燃焼しきらずに排出されるので白煙を大量に撒き散らしてしまいがちなのです。
オイルポンプの調節で、少しは白煙の量を減らせるとは思いますが、エンジン焼きつきの心配も出てくるので、完全に無くす訳にはいかないと思います。
走行中、ずっと白煙を出しながら走っているバイクを見かけるそうですが、よく見ると煙の色が違うはずです。においも焦げ臭かったりしないでしょうか。あれは、違う所に原因がある、れっきとした異常な状態です。運転者が、異常に気付かずに乗っているのだと思われます。
補足として、エンジンが掛かっていない状態ではオイルポンプは作動しないはずです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
とても分かりやすかったです。
やはり相当古いスクーターですから仕方がない部分なのですね。
2,3日でこれですからもし数週間放置するとどれだけ煙が噴出すか想像すると恐ろしいですが(^_^.)
「オイルポンプの調節で、少しは白煙の量を減らせる」
これはプラグやバッテリーを交換する程度の素人レベルで出来るものでしょうか?
愛着が沸くのでなるべく自分でしたいと思っています。
工具も最低限はセットで持っています。
煙を完全でなくとも少しでも減らせればとても嬉しいです。
No.4
- 回答日時:
オイルポンプ不良でエンジンが掛かっていない
状態でもオイルがエンジンへ供給されているのでは
ないでしょうか。このため一時的にオイル過多になり
白煙が出ると思われます。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
オイルポンプというのは意識したことは無かったです。
エンジンが掛かっていない状態でもオイルがエンジンへ
供給されているとすれば故障ということですね?
交換ではなく調整など出来るものでしょうか?
No.3
- 回答日時:
こんばんわ。
DIOやタクトでなく リード ではあまり聞かないので自信がありません。
「以前に軽い焼き付きを起こしている」「ピストンリングの交換時期を過ぎている」などの条件でシリンダーとピストンのクリアランス許容量を超えいている為、冷えている始動時は金属が縮まり必要量以上のオイルが供給され煙が発生、ある程度の温度になると金属が膨張し煙が収まる の状態かもしれません。
もし、エンジン始動困難、燃費が異常に悪い、発進時などアクセルを開けた時も煙が出る、オイルが良く減るなどの症状が同じく起こっているなら、上記の可能性が高いと思われます。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
「以前に軽い焼き付きを起こしている」
これは中古で購入のためわからいです。
ただ前オーナーはガスメーターのチェックのお仕事に使われていたとの事ですので焼き付きは無いかなと思うのですが。
「ピストンリングの交換時期を過ぎている」
走行距離9000キロ少しなのですがどうなのでしょうか?
燃費とオイルの減りはリードは悪いと購入前から聞いていましたので確かにガソリンよく減りますがこんなものなのかなと。。
No.2
- 回答日時:
最近発生するようになったのなら、マフラーの中に溜まったオイルのせいでしょう。
ある一定の量溜まると、急に出るようになります。
昔なら、焚き火して、その中にマフラーの消音機の部分を入れて焼く、なんて方法が取れましたが、今は無理ですよね。
バイク屋さんに持っていって相談しましょう。
交換するか、バーナーで焼くかになると思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
マフラーに煤が溜まるというのは聞いたことはありますがオイルも溜まるのですね。
煙は最近ではなく購入時から出ていたと思います。
購入時に煙が出やすいので乗らない時はマフラーの先に詰め物をして空気が入らないようにと説明を受けました。
しかし乗る度にそうするのは現実的ではないですし
もし空気が入る事が原因というのであれば他のスクーターも同じようなマフラーですので煙が出るはずなのではと思いやっていません。
キャブレターのセッティングというのもよく目にしますが仮に空気量が多い・少ないとするとエンジン始動時だけでなく走行中もずっと白煙がでるはずなのではと思うのですがどうでしょうか?
No.1
- 回答日時:
古いバイクで、しかも2ストなのである程度は仕方有りませんね
2分ほど走れば気にならない程度まで落ち着くのであれば異常とは言えないです
ところで、2ストに関する知識が無いようにお見受けしますが、オイルランプが光ったら2ストオイルを補充してくださいね、そのままほったらかしにしているとエンジンが壊れます
この回答への補足
さっそくのご回答ありがとうございます。
おっしゃるように古いバイクで2ストだから仕方ないかな、と今まで様子を見てきたのですが始動時の白煙はまるで小さな火事でも起きたのかという位モクモクと吹き出し続けます。。
そのくせ5分も走れば煙は全くなくなるので困惑しています。長い期間放置していればそれも分かるのですが。
スクーターは今までヤマハJOGZ、スズキアドレスv100と乗っていたのですが煙などほぼ出たことすら無かったです。
エンジンオイルは初めから入っていたものと同じ純正オイルを使用しています。
オイル切れ、気を付けたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- バイク車検・修理・メンテナンス レッツ2について 6 2023/07/08 22:55
- バイク車検・修理・メンテナンス もお!助けください!バイクの異音について!! 3 2022/07/16 05:33
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
- バイク車検・修理・メンテナンス PCX125JF81 始動時かかりにくい時が出てきた その原因について 2 2022/09/12 22:35
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジン始動後、アクセルを開けると止まります 8 2022/09/03 06:55
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 06:04
- 車検・修理・メンテナンス エンジン始動時のオイルが焼けたような臭いの白煙と高速道路合流時にアクセルを踏み込んだ際に大量の白煙が 7 2022/12/12 08:42
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 5 2022/03/31 06:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2スト 白煙が出ない原因は?
国産バイク
-
2stの白煙について
カスタマイズ(バイク)
-
2st原付あまりにも白い煙が
国産バイク
-
-
4
2ストで薄い症状と焼きつきについて
輸入バイク
-
5
1年ぶりに原付を動かしたら白い煙がでます
バイクローン・バイク保険
-
6
2stバイクキックスタートのコツは?
輸入バイク
-
7
2サイクル プラグの焼け色について
中古バイク
-
8
2サイクルエンジンがかかりにくい理由
その他(ホビー)
-
9
2st 50cc しばらく走行したあとのエンジン再始動について
バイク車検・修理・メンテナンス
-
10
2stバイクかぶりの原因について教えてください。
国産バイク
-
11
ギアオイルを入れすぎたり少なすぎたらどうなるの??
査定・売却・下取り(バイク)
-
12
2ストオイルとプラグの焼け
国産バイク
-
13
回転数の下がるスピードが遅いです。
国産バイク
-
14
2ストバイクに関する質問です。 現在2ストバイクに乗っているのですがオイルポンプが故障した時の保険?
国産バイク
-
15
燃調がリーンだとなぜ「パンパン」鳴る?
国産バイク
-
16
2stのエンジンブレーキ
バイクローン・バイク保険
-
17
2ストの走り方を教えてください!!
輸入バイク
-
18
・2ストと4ストではやはり燃費はそんなに違いますか?
輸入バイク
-
19
一番早い2ストのJOGはどれですか?
輸入バイク
-
20
原付 スクーター 暖気
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギアオイルに4サイクルのエン...
-
MTでニュートラル時もタイヤが...
-
2ストのミッションオイル
-
2stのギアオイルとエンジンオイ...
-
エアクリーナーエレメント(湿...
-
ジェイド エンジンオイル
-
バイクのオイルについて
-
エレメントを交換したらエンジ...
-
ホンダNS-1のオイルで
-
4ストの150ccについて。 一昨日...
-
エンジン内部洗浄(?)、オイル...
-
エンジンオイルは何を使えば良...
-
オイル漏れ
-
4ストエンジン車のガソリンに2...
-
バイクのオイルについて教えて...
-
オートバイが 急に エンスト...
-
エンジンオイルとギアオイルを...
-
エンジンオイルって高ければ良...
-
立ちごけ後のエンジンオイルに...
-
アクシスはオイル食い?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギアオイルに4サイクルのエン...
-
オイル交換。混ぜるな危険。
-
レッツ2のエンジンオイル交換に...
-
MTでニュートラル時もタイヤが...
-
エレメントを交換したらエンジ...
-
エンジンをかけた時だけ異常に...
-
エンジンオイルは何を使えば良...
-
スクーター後輪のギアオイルに...
-
オートマオイルが多すぎるとど...
-
・2ストと4ストではやはり燃費...
-
2ストのミッションオイル
-
「2サイクルエンジンの代用オ...
-
エアクリーナーエレメント(湿...
-
原付のギアオイルって変えた方...
-
ミッションオイルを入れずに走...
-
エンジンオイルにガソリン混入
-
6ヶ月放置バイクのクランキン...
-
ミッションギアオイル
-
ターボエンジンをフラッシング...
-
スクーターのギアオイルはギア...
おすすめ情報