dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2stスーパーDIO中古で購入したのですがあまりにも白い白煙を吹くので気になってます。ショップはホンダのショップなので信用できるのですが。少しでも吹かしたら周りが白煙だらけになってしまい近所迷惑になるぐらいです。なぜこんなに白煙を吹くんでしょうか?昔のNSR250ですらこんなに白煙吹かなかったと思ったけど・・・

A 回答 (4件)

マフラーを焼くのは、火が使える広い場所で、トーチ(ホームセンタの1000~2000円位のカセットボンベが使えるもので十分)を使ったり、一斗缶の焚き火に放り込んでがんがんと、1~2時間じっくり焼くと安く上がって良いのですが、これは、周りに住宅のある町中のバイク屋さんなら、近所迷惑になるため引き受けてくれません。



古いマフラーの廃棄処分することを考えれば、バイク屋さんに交換をお願いした方が良いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうやって焼くんですか!知らなかったです。でも自分の家の近くにできそうな場所がないです。やっぱり交換した方がいいかも知れませんね。

お礼日時:2009/05/31 20:52

あまりエンジンをかけないで置いていた2サイクルバイクはクランクケース内やマフラー内部に未燃焼オイルがたくさん残っていることがよくあります。

しばらく(数百キロ)走ってもまだ白煙が多い場合は、1さんの言うようなオイルの出過ぎとも考えられますが、あまり考えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数百キロ走ってみて未燃焼オイルを燃焼させるということですね。それでもまだ白煙が出るということはNo2さんの言うとおりマフラーを焼くか交換しかないということですね。

お礼日時:2009/05/31 17:38

No.1の方のアドバイスに異論を挟むようで申し訳ないのですが、白煙を吹くのはマフラーに未燃焼オイルが溜まっているせいかと思います。


使い方もありますが、これはスーパーディオ(古い2スト)にありがちな構造的なものですから、マフラーを焼くか、マフラーを交換した方が解決への近道です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マフラーを焼いたことないのでわからないのですがどうやって焼くのですか?交換になると工賃含めて2万は取られますよね。

お礼日時:2009/05/31 17:28

オイルの量が、出すぎです。


調整弁がありますから、出る量を少なくします。
調整の仕方がお分かりでなければ、お買い上げ店で調整してもらいましょう。
どうするか見ていて、ご自分でもやれますから、冬場はオイル量をやや多く、夏場はやや少なく、自分で調節して見ましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そういうことだったんですね。わかりました。調整の仕方は分からないのでショップに持っていきます。ちなみに調整弁ってどのあたりにあるのですか?

お礼日時:2009/05/31 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A